1.アナログ画像から作成する
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
閲覧数 : 8705回 総合評価 : 5件
閲覧数 : 8705回 総合評価 : 5件
パターンブラシ素材を作ろう! -その4-ペン
[1]アナログ画像から作成する
アナログを模したブラシを作成する場合、アナログから取り込んで作成する方法があります。
紙に鉛筆で均一に塗ったものと描画サンプルを描いたものをスキャニングします。下の画像をIllustStudioに読み込みます。
ブラシパターンの登録
(1)[ツール]パレットから[矩形選択]ツールを選択し、[ツールセット]パレットから[円選択]を選択します。
(2)鉛筆で均一に塗った部分に選択範囲を作成します。
※選択範囲内を赤く表示しています。
POINT
アナログからブラシパターンに登録するときの選択範囲の大きさに気をつけます。アナログのペン先と同じ位の小さな選択範囲を作成すると、その小さなペンサイズではアナログと似た描画ができます。
しかし、ペンのサイズを大きくすると、元となるブラシパターンが小さいため荒れた画像による描画になります。どのように使用するかを考え適度な大きさの選択範囲を作成しましょう。
アナログからブラシパターンに登録するときの選択範囲の大きさに気をつけます。アナログのペン先と同じ位の小さな選択範囲を作成すると、その小さなペンサイズではアナログと似た描画ができます。
しかし、ペンのサイズを大きくすると、元となるブラシパターンが小さいため荒れた画像による描画になります。どのように使用するかを考え適度な大きさの選択範囲を作成しましょう。
(3)[編集]メニュー→[素材の登録]→[画像をブラシ素材に登録]を選択します。
(4)[画像をブラシ素材に登録]ダイアログを設定し、[OK]を選択します。
素材の名前 | 任意(例では鉛筆(HB)) |
表現色 | グレー(8bit) |
ブラシ素材から新規ツールオプション設定を作成する | チェックをいれる |
これで、鉛筆のブラシパターンが登録されました。
ツールオプション設定は下記のように設定しました。
|
サイズ:7 影響元:ペンの筆圧 |
不透明度:100 影響元:ペンの筆圧 |
|
向き:0 影響元:ランダム |
|
間隔:固定「7」 | |
作例
同じアナログ画像を加工して作成したパターンブラシのサンプルです。
鉛筆(2B)
「鉛筆(HB)」のブラシパターンを濃くした「鉛筆(2B)」「鉛筆(HB)」よりも濃い線が描けます。
水彩色鉛筆
「鉛筆(HB)」のブラシパターンの周りを薄くした「水彩色鉛筆」「鉛筆(HB)」よりも柔らかい線が描けます。
滲み鉛筆
「鉛筆(HB)」のブラシパターンに[移動ぼかし]フィルタを適用した「滲み鉛筆」鉛筆で描画後、手でこすったような線が描けます。
コメント