[6]クリップの分割とキャラクターモーションの素材登録
閲覧数 : 2979回 総合評価 : 2件
ループ部分のクリップの分割とキャラクターモーションの素材登録を行います。
作成したモーションのうちカメラで撮影を行う部分(「30」~「105」フレーム)はループで使用できるように作成されているので、ループ部分でクリップを分割します。ループ部分のクリップを分割しておくことで、[クリップを複製]などを使用して簡単にループのモーションを活用することができます。
(1)カレントフレームを「30」フレームに移動させます。

(2)上部メニュー[編集]から[クリップを分割]を選択します。

(3)同様にカレントフレームを「105」フレームに移動させた後、上部メニュー[編集]から[クリップを分割]を選択します。

(4)キャラクターモーションの作成が完了しました。キャラクターモーションファイル[cmt]の登録を行う前に[モーション補正設定]内の[3Dオブジェクト]で「一眼レフカメラ」が選択されていることを確認します。選択されていない場合、キャラクターモーションファイル[cmt]を登録することはできますが、[モーション補正設定]や、3Dオブジェクトのアタッチ情報を登録することはできません。

(5)上部メニューの[ファイル]から[モーションを素材として登録]を選択します。

(6)[素材のプロパティ]ダイアログが表示されます。

(7)[素材名]にモーションの内容がわかりやすいような名称を入力した後、[素材のイメージ]横の[撮影]ボタンをクリックして素材のサムネイルを作成します。

(8)下図、青枠内に3Dキャラクターが収まるように視点を調整した後、[素材のイメージ撮影]ダイアログ内の[OK]ボタンをクリックします。

(9)[素材のムービー]横の[撮影]ボタンをクリックしてキャラクタ―モーションのサムネイルを作成します。

(10)下図、青枠内に3Dキャラクターが収まるように視点を調整した後、[素材のムービー撮影]ダイアログ内を下図のように設定します。 完了したら[OK]ボタンをクリックします。

(11)[再生]ボタンをクリックすると、キャラクタ―モーションのサムネイルを確認することができます。

(12)[追加]ボタンをクリックして、下図のように[検索用タグ]を追加します。

(13)[素材保存先]で[3D]から[モーション]を選択して[OK]ボタンをクリックします。
キャラクターモーションファイル[cmt]の登録が完了しました。

コメント