男性キャラクターの描き方講座
閲覧数 : 180531回 総合評価 : 19件
Debutでは対応していません。

[2]顔の描き方
[3]ヒゲの生え方と髪型の種類
[4]体の特徴
[5]Palmieの動画講座
[1]この講座について
イラストレーターやとみさんによる「男性キャラクターの描き方講座」です。 男性と女性のキャラクターの違いや、男性のヒゲの生え方、髪型の特徴について解説しています。 記事の最後にはこの記事の内容がグッと理解しやすくなるPalmieの動画講座もありますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
[2]顔の描き方
男性キャラクターの顔の特徴
男性キャラクターの顔の特徴としては、目の位置が高い、シャープな輪郭、太い首、直線的な眉、高い鼻などがあります。 男性は骨格がしっかりとしているため、横を向いた時に顎の骨が張って見える点も特徴的です。これらを意識して描くと、より男性らしい顔を描くことができます。

男性と女性との違い
男性と女性ではどのような違いがあるのか比較してみましょう。女性キャラクターの顔の特徴としては、目の位置が低い、ふっくらとした輪郭、細い首、弓なりな眉、低い鼻などが挙げられます。直線的なラインが目立つ男性に比べ、女性は曲線的なパーツが多いことが特徴的です。

男女の違いを理解せずに描いてしまうと、男性を描いているつもりが、女性のような顔に見えてしまったり、男性か女性かわからない顔立ちになってしまうことがあるので、これらの特徴を意識して描くとよいでしょう。

[3]ヒゲの生え方と髪型の種類
ヒゲの生え方
ヒゲを描くことによって顔の印象は大きく変わるため、キャラクターの幅を広げる上でとても重要な要素になってきます。
ヒゲが生える箇所は主に口周り、あご、頬、の三箇所です。量が少なく短いヒゲは線で表現するとよいでしょう。ヒゲの量が多い場合は、髪の毛を描く時と同様に面で表現します。
右のイラストのように、口ヒゲと顎ヒゲをつなげる描き方もあります。ヒゲが伸びて長くなっている場合は、眉毛の毛量を増やしたり、もみあげと顎ヒゲをつなげたりすることで、より毛深い印象を出すことができます。

髪型の種類
■ストレート
ストレートは頭の頂点から骨格に沿わせるように描いていきます。このようなシンプルな線を使って描く髪型の場合は、頭の形が不自然にならないよう注意しましょう。

■パーマヘア
この髪型はストレートの時とは違い、髪の曲線とつむじを意識して描いていきます。毛先を横に曲げたり上に向けることで、クセのある髪の毛を表現することができます。横を向いた時は、頭の上部の凹凸が目立つのが特徴的です。

■前髪を上げた髪型
髪の毛を後ろへ流しているので、オールバックと似たような髪型になります。このように前髪を上げている髪型の場合は、前髪と後ろの髪の毛を別々の塊(かたまり)として考えます。毛の流れが後ろへ向かうように描くことで、普通のストレートヘアやパーマヘアとは少し違った印象を出すことができます。

[4]体の特徴
成人した男性であれば、7等身〜7.5頭身程度のプロポーションになることが多く、頭の大きさは肩幅の約三分の一程度になります。女性と比べ、骨格や筋肉が発達しているため、直線的でごつごつとしたラインになることが特徴です。特に首や肩、胸の筋肉は男性らしさを出す時にとても重要なパーツになります。より男性らしいキャラクターにしたい場合は首や腕を太くしたり、胸板や腹筋を強調することで、女性とは違った体つきを表現することができます。

また、男女の骨格において最も顕著に違いが現れる箇所は腰です。男性の腰の位置は女性より低く、胴が長く見えます。男性は女性より骨盤が狭いため、筋肉が目立ち、直線的な腰のラインになります。どんなにやせていても、女性のようなくびれができることはほとんどありません。

[5] Palmieの動画講座
ここまで男性キャラクターの特徴について解説してきました。
顔や体を描く際には、女性との差分を把握した上で描いていくと、より男性らしさを表現していけると思います。Palmieの動画講座では、男性キャラクターの体を線画で描いていく工程を収録していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
イラスト学習サイトPalmieでは200本以上の講座を公開しています。新しい講座も追加されているのでぜひチェックしてみてくださいね!

コメント