1.キャンバスとブラシの設定
閲覧数 : 65447回 総合評価 : 21件
[1]新規キャンバスの作成
[2]カスタムツールについて
[3]主線用カスタムペンの作成
[4]着色用カスタム筆の作成
[1]新規キャンバスの作成
まずキャンバスを作成します。
[ファイル]メニュー→[新規作成]を選択し、[新規作成]ダイアログで下記のように設定しました。

[2]カスタムツールについて
今回のメイキングでは、ブラシをカスタマイズして、私が使いやすい設定にしました。
[ペン]ツールで描くと、硬い印象やCGっぽい感じが強調されると感じました。
[鉛筆]ツールというのもありますが、こちらも質感が出すぎたりして私の絵にはフィットしません。
いろいろと描画ツールを検討した結果、[筆]ツールを基にして、塗りと馴染む柔らかい濃淡のあるブラシを作成して使用します。

今回は、主線用の「カスタムペン」と、着色用の「カスタム筆」を作成しました。

[3]主線用カスタムペンの作成
[ツール]パレットで[筆]ツールを選択し、[サブツール]パレットのメニューから[カスタムサブツールの作成]を選択します。

[カスタムサブツールの作成]パレットで名前を入力し、下記のように設定します。

[サブツール詳細]パレットを表示して、ツールの詳細を設定します。
[サブツール詳細]パレットは、[ウィンドウ]メニュー→[サブツール詳細]で表示できます。また、[ツールプロパティ]パレットの右下にあるボタンから表示することもできます。

以下、主線用の「カスタムペン」の設定です。




[絵の具濃度]をさげて、塗りに良い感じに馴染むよう薄くしておくのもポイントです。

[4]着色用カスタム筆の作成
着色用のブラシもカスタマイズします。
なるべくシンプルで馴染みやすいブラシを目指しました。こちらも[筆]ツールをもとにしています。
[ツール]パレットで[筆]ツールを選択し、[サブツール]パレットのメニューから[カスタムサブツールの作成]を選択します。

[カスタムサブツールの作成]パレットで名前を入力し、下記のように設定します。

以下、着色用の「カスタム筆」の設定です。[サブツール詳細]パレットを表示して、設定します。






ブラシの設定がおわったところで、実際の作業にはいります。

コメント