5.塗り(肌・目・髪)
閲覧数 : 318651回 総合評価 : 38件
メインとなるキャラクターの塗りに入ります。今回は肌と目と髪を塗ります。
肌
まずは肌から塗っていきます。
「影」用に新規レイヤーを作成します。[硬さ]の数値を下げた「塗り-水彩筆]ブラシで、ベースの色より少し濃い色を置きます。
それより更に濃い色を、影になりそうな場所などに重点的に置いていきます。頬や鼻などには赤みを入れました。
新規レイヤーを作成し、濃い色で影を入れていきます。
濃い影を入れたレイヤーアイコンをCtrlを押しながらクリックし選択範囲を作成します。[選択範囲]→[選択範囲を縮小]で選択範囲を2px縮小します。濃い影を入れたレイヤーの上に新規レイヤーを作成し、青灰色を乗せました。
こうする事で背景色に馴染んだ肌色に見えるかと思います。 合成モード[オーバーレイ]で照り返しのようなニュアンスを加え、最後に線画の色を調整して肌は終了です。
鬼子だとこのような感じになります。手順は変わりません。
目
目を塗ります。
色分けの際に、ベースとなるレイヤーを作成して白色で塗り(「ベース」レイヤー)、その上に瞳の部分を塗ったレイヤー(「瞳」レイヤー)を作成してあります。「ベース」レイヤー+「瞳」レイヤーの上に合成モード[乗算]のレイヤーを作り、影を入れていきます。
その上に合成モード[スクリーン]のレイヤーを作成して、瞳孔下の辺りに光を入れます。「瞳」レイヤーの色を変更します。下を明るく、上を暗く……といった感じにします。
一番上に合成モード[覆い焼き]のレイヤーを作り、瞳の下の部分を光らせます。
線画部分を目の色に変更し、線画の上にレイヤーを作成し、光を入れて完成です。
陰陽師も同じように塗っていきます。
髪
髪を塗ります。
ベースとなるレイヤーの上に肌色を薄く乗せます。更にその上からベースより濃い色を[硬さ]の数値を下げた[塗り-水彩筆]ブラシで置きました。
ベースより明るい色と、薄い黄色で天使の輪のようなものを入れます。
輪を入れたレイヤーに、ベースの色で [硬さ]の数値を高くした[塗り-水彩筆]ブラシを使い、形を整えました。 [乗算]レイヤーを上に作り、紫がかった灰色で細かい影を入れていきます。
影は先がシュッとなるようにブラシで入れて、[硬さ]の数値を低くして消しゴムで薄く消す、という工程を繰り返して入れていきます。
[通常]のレイヤーを新規作成し、細部を整えました。
さらに[覆い焼き]のレイヤーを作成し、輪の部分を中心に光らせていきます。
![](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/clipstudiopaint/making/renta/005/005_009.jpg?)
最後に[オーバーレイ]のレイヤーを作成して色味を調節しました。乗せた色はこんな感じです。不透明度は低めにして調整します。
鬼子も同じように塗っていきます。
出来上がった色が予定と少し違ってしまったので、[レイヤー]メニュー→[新規色調補正レイヤー]→[カラーバランス]を選び、髪色を少し変更しました。
コメント