2.線画を描く

提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/05    作家 : 坂本ロクタク
閲覧数 : 6394回 総合評価 : 8件
使用したバージョン:CLIP STUDIO PAINT Ver.1.6.4

[1]ペンの設定
[2]全体の形を整える
[3]細部の描き込み

[1]ペンの設定

もう少し細部を描き、イメージを固めていきます。

さっきのラフの上にガツガツ描いていくので、レイヤーを変えたり増やしたりせずそのまま進行します。

ここまで[ペン]ツールの[Gペン]で描いてきましたが、ここでは同じく[ペン]ツールに初期収録されている[ざらつきペン]というサブツールを使ってみます。

[アンチエイリアス]を「無し」にし、手ブレ補正も「0」にしました。

[2]全体の形を整える

部分的に線を太くしながら形にメリハリをつけます。

「ざらつきペン」は、先ほどの「Gペン」とは違い、線がざらついて面白いです。
線の特徴としてはアナログ感があり、筆圧で強弱がしっかり効くので線に味がでます。

そのまま、線を描いては消す、を繰り返します。

[消しゴム]ツールは使わずに、[スポイト]ツール(Mac:[Option]キー/Win:[Alt]キー)で画面の白い部分を拾い、白を描画色にして黒い部分を削ります。
逆に黒線を引く時は画面内の黒を拾って描きます。

なんとなく絵が荒くなりますが、手早く直感的に描けるのでそうしています。

これで全体の形が整いました。

[3]細部の描き込み

次に細部の形を整えながら線を細かく描き込んでいきます。

[Gペン]ツールを使用し、第1回で設定したときと同様に[手ブレ補正]は「0」で描いていきます。

[ツールプロパティ]パレットの[ブラシサイズ]にある[影響元]ボタンを押すと[ブラシサイズ影響元設定]ダイアログが表示されます。
そこにある[ランダム]のチェックをONにすると「ブラシサイズがランダムに変化」してぼこぼことしたストロークになります。

試し書きするとアナログ風の線がひけたので、それで描いてみます。

ランダムをオン/オフのストロークの違い([Gペン])

ここでも線を描いては削るを繰り返し、「第1回-[2]ペンの設定」でも述べたように、その時にできた消し残しは味として残します。

先ほどの「ざらつきペン」と同じように線に雑味がでて最高です。
紙にインクがのって少しボヨるような感じにも見えます。

黒く塗りつぶすところも[Gペン]で塗って、塗り残しを少し残します。

勢いよく線を引き、またその線を削ることで毛筆の筆あとのような部分ができたりします。

これで線画は完成です。

次回は、色塗りの工程を解説します。

作者プロフィール:坂本ロクタク  (サイトURL:http://rokutaku.d.dooo.jp/

1981年京都生まれ、東京在中。妖怪の絵をメインに描いていますが お仕事では雑誌の挿絵や広告イラストなどをやっています。
Twitter:@S_ROKUTAKU

コメント
コメントはありません