3.線画抽出・塗り

提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/05    作家 : 坂本ロクタク
閲覧数 : 5947回 総合評価 : 4件

今回は色を塗っていきます。

今回は全体的にセピア調に仕上げてみようと思います。
モノトーンに近い仕上がりになるので、彩色というより濃淡をつける行程になります。

[1]線画レイヤーの白い部分を消す
[2]レイヤーを分ける
[3]下塗りする

[1]線画レイヤーの白い部分を消す

[自動選択]ツールの[編集レイヤーのみ参照選択]を選択し、[ツールプロパティ]の[隣接ピクセルをたどる]のチェックをOFFにします。

[隣接ピクセルをたどる]をオフにすると、クリックした部分と同じ色がすべて選択範囲になります。
この設定で線画レイヤーの白い部分をクリックして選択します。

白い部分を選択した状態で[編集]メニュー→[消去]([Delete])します。
これで白場が消えて黒の線画だけになります。

POINT

[レイヤープロパティ]の機能でも黒い部分だけ抽出することができます。

①[レイヤープロパティ]の表現色を[カラー]から[グレー]に変更します。
②描画色の「黒」を選択します。
③[プレビュー中の表現色を適用]をクリックします。
④[レイヤープロパティ]の表現色を[グレー]から[カラー]に戻します。

薄墨やアンチエイリアスがかかっているような線の場合もきれいに白を抜いた状態に抽出できます。
また、色のついた線画やテクスチャの白い部分を抜きたい場合は、有償のプラグイン(EXのみ)「白を透明に置き換え / 黒を透明に置き換え」やCLIP STUDIO ASSETSではオートアクション素材が公開されています。

[2]レイヤーを分ける

ここまでレイヤー1つで描いてきましたが、線画と塗りでレイヤーを2つに分けます。
レイヤーパレットの[新規ラスターレイヤー]をクリックしてレイヤーを作成し、ドラッグで線画レイヤーの下に移動します。

これが「塗り」レイヤーになります。

レイヤーはわかりやすいように、さっきの線画には[線画]というレイヤー名を、今回新規で作ったレイヤーには[塗り]という名を設定します。

これで[線画レイヤー]と[塗りレイヤー]ができました。

[3]下塗りする

[ツール]パレットから[塗りつぶし]ツールを選びます。

「塗り」レイヤーを選択した状態でキャンバス上をクリックし、色を流し込みます。

ベースの色は、R:195 G:188 B:173 に設定しました。

POINT

色をRGB等の数値で指定したい場合は、[ツール]パレットや[カラーサークル]パレットの描画色タイルをダブルクリックして表示される[色の設定]ダイアログで入力します。


「塗り」レイヤーにざっくりと明暗をつけます。

色を塗るツールは、線画と同じく[ブラシサイズ影響元]→[ランダム]をONに設定した[Gペン]を使用して、ガツガツ塗っていきます。

月や目など、白っぽい部分/R:241 G:238 B:224
影1/R:151 G:144 B:127
影2/R:117 G:114 B:106

これで塗りのベースは完成です。

次回は明暗を塗り込んでいきます。

作者プロフィール:坂本ロクタク  (サイトURL:http://rokutaku.d.dooo.jp/

1981年京都生まれ、東京在中。妖怪の絵をメインに描いていますが、お仕事では雑誌の挿絵や広告イラストなどをやっています。
Twitter:@S_ROKUTAKU

コメント
コメントはありません