4.塗り分け・下塗り
閲覧数 : 23428回 総合評価 : 9件
塗り分けは、大きなパーツごとに塗り分けてから、さらに細かいパーツに塗り分けていきます。
[1]人物・背景などの大まかな塗り分け
[2]細かい要素ごとの塗り分け
[3]人物の線画を整える
[1]人物・背景などの大まかな塗り分け
(1)着彩の前準備として、パーツごとに下塗りしていきます。下塗りも「塗りつぶし&レイヤーマスク」の要領で作業します。
レイヤーマスクを選択した状態で、[自動選択]ツールで各パーツの形の選択範囲を作成して塗りつぶし、上手く選択できない部分は[ペン]ツールで塗っていきます。
(2)「人物」「背景」「大木と石段」「葉っぱ」をそれぞれ1つの要素としてマスク分けをしていきます。
判別がつきやすいように極端な色を置いています。
(3)マスク分けをしたいパーツの形で選択範囲を作成します。
選択状態のまま、[レイヤー]メニュー→[新規レイヤーフォルダー]を選択。レイヤーフォルダーを作成します。
(4)レイヤーパレットの下にある[レイヤーマスクを作成]をクリックすると、フォルダーにマスクを設定することができます。
POINT
選択範囲を作成する方法はいくつかありますが、今回のように人物の形の選択範囲を作成するときは、[自動選択]ツールで人物の外側を選択してから最後に[選択範囲]メニュー→[選択範囲を反転]で選択範囲を反転するとよいでしょう。
また、[自動選択]ツールで外側を選択する際、一度に選択できない髪の間などの細かい部分は[Ctrl]キーを押しながらクリックして選択範囲を追加していきます。
[2]細かい要素ごとの塗り分け
要素ごとにマスク分けをしたフォルダーの中に、さらにパーツを細分化していきます。
手前の葉っぱの場合では、3パーツに分けました。
[3]人物の線画を整える
人物の細かなパーツをマスク分けする前に線画を整えます。
真っ白に塗りつぶした「塗りつぶし&レイヤーマスク」のレイヤーを線画の上に作成して[下のレイヤーでクリッピング]します。線がはみ出ている部分はこのレイヤーで消していきます。
クリッピング元になる線画レイヤーの合成モードを[乗算]にしてあるため、白を塗った部分が透明に表示されて消えたように表示されます。
※白で塗りつぶすレイヤー自体の合成モードは[通常]です。
[下のレイヤーでクリッピング]は上部にあるアイコンをクリックするか、または[レイヤー]メニュー→[レイヤー設定]→[下のレイヤーでクリッピング]を選択して設定します。
クリッピング機能はよく使うので、私の場合は[Ctrl]+[G]のショートカットキーを設定をしています。
(7)すべてパーツの線画を同じ要領で修正します。
この時点のレイヤー構成は下図のようになっています。各パーツの線画レイヤーの上に白い抜きレイヤーがクリッピングされています。
(8)線画の修正が済んだら、下塗り作業を進めます。全体のマスクを設定したフォルダーの中で、さらに人物の「髪」や「服」などのパーツを細分化したフォルダーを作成し、マスクを設定しています。
レイヤーの階層は実際に衣装を重ねて着ていくのと同じように、一番下は「肌」フォルダー、次に「インナー」フォルダー…という順序にしています。
これで塗り分けの工程が終わりました。
次回は服の着彩の工程を解説します。
コメント