提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30   
閲覧数 : 26823回 総合評価 : 2件

※ 使用したバージョン : ComicStudio Ver.4.5.2

 

[1]フキダシを入れる-しっぽのないフキダシ-

ここまでの作業で絵は完成しました。次はフキダシを入れていきます。完成までもう少しです。

1.フキダシを入れる

フキダシは手描きで入れることもできますが、ComicStudioにはあらかじめフキダシ素材がたくさん用意されています。ここではフキダシ素材からフキダシを選択します。

(1)フキダシを入れたいコマフォルダを選択します。ここでは1コマ目にフキダシを入れますので、「コマフォルダ1」を選択します。

(2)[素材]パレットの[ツリービュー]で、「マテリアル」→「デフォルト」→「フキダシ素材」の順にフォルダを展開していき、「04_爆発」フォルダを選択します。

(3)表示されたフキダシの中から「トゲB」を選択し、ページ上のコマの枠内にドラッグ&ドロップします。

(4)コマの中にフキダシが貼り付けられました。

(5)フキダシを入れると「フキダシレイヤー」が追加されます。

フキダシの大きさや位置は後で調整しますので、このままセリフの入力を行います。

2.セリフを入力する

フキダシの中にテキストでセリフを入れます。

(1)[フキダシ]レイヤーのアイコンをダブルクリックします。

(2)[プロパティ]パレットが表示され、フキダシ内には入力カーソルが表示されます。

[プロパティ]パレットがフキダシの上に表示される場合があります。その場合は[プロパティ]パレットをフキダシが見える位置に移動させてください。

[プロパティ]パレットではフォントのスタイルを変更することができますが、ここでは初期設定のままでセリフを入れていきます。

(3)キーボードでセリフを入力します。

(4)入力し終わったら[プロパティ]パレットの[OK]をクリックし、セリフの入力を確定させます。

(5)フキダシを囲んでいる、青色の[サイズ変更ガイド]のハンドルをドラッグして、フキダシのサイズを調整します。

(6)フキダシ内のセリフ上にカーソルを合わせ下記のカーソルに変わったら、ドラッグで文字を移動します。

(7)フキダシ内のセリフ以外の場所にカーソルを合わせると、フキダシを移動させることができます。

(8)フキダシとセリフの位置とサイズの調整が完了し、1コマ目は終了です。

 

[2]フキダシを入れる-しっぽのあるフキダシ-

1コマ目はしっぽのないフキダシでしたが、4コマ目はしっぽのあるフキダシを入れます。

1.フキダシを入れる

(1)4コマ目にフキダシを入れますので、「コマフォルダ4」を選択します。

(2)[素材]パレットの[ツリービュー]で、「マテリアル」→「デフォルト」→「フキダシ素材」の順にフォルダを展開していき、「02_雲」フォルダを選択します。

(3)表示されたフキダシの中から「ダルマ」を選択し、ページ上のコマの枠内にドラッグ&ドロップします。

(5)コマの中にフキダシが貼り付けられました。

(6)フキダシを入れると「フキダシレイヤー」が追加されます。

2.セリフを入れる

(1)[フキダシ]レイヤーのアイコンをダブルクリックします。

(2)[プロパティ]パレットが表示され、フキダシ内には入力カーソルが表示されます。

[プロパティ]パレットがフキダシの上に表示される場合があります。その場合は[プロパティ]パレットをフキダシが見える位置に移動させてください。

[プロパティ]パレットではフォントのスタイルを変更することができますが、ここでは初期設定のままでセリフを入れていきます。

(3)キーボードでセリフを入力します。

(4)入力し終わったら[プロパティ]パレットの[OK]をクリックし、セリフの入力を確定させます。

(5)フキダシを囲んでいる、青色の[サイズ変更ガイド]のハンドルをドラッグして、フキダシのサイズを調整します。

(6)フキダシ内のセリフ上にカーソルを合わせ下記のカーソルに変わったら、ドラッグで文字を移動します。

(7)フキダシ内のセリフ以外の場所にカーソルを合わせると、フキダシを移動させることができます。

3.しっぽをつける

誰のセリフかわかるようにフキダシに「しっぽ」をつけます。

(1)[フキダシ]レイヤーのアイコンをダブルクリックします。

(2)[プロパティ]パレットが表示されるので、[テキスト]タブ内→[フキダシ設定]タブを選択します。

(2)[直線のしっぽを追加]アイコンをクリックします。

(3)フキダシの内側をクリックし、しっぽを付けたい場所までドラッグします。

(4)ボタンを離すと、フキダシにしっぽが付きます。しっぽの長さ、向き、場所は次の操作で調整します。

(5)しっぽの位置を変更する場合は、しっぽの内側のハンドルをドラッグします。

(6)しっぽの長さと向きを変更する場合は、しっぽの外側のハンドルをドラッグします。

(7)しっぽの調整が終わったら[プロパティ]パレットの[OK]をクリックして、しっぽを確定させます。

1コマ目と4コマ目にフキダシを入れこの作品はフキダシまで完成です。

 

[3]擬音を入れる

この作品には2コマ目と3コマ目に擬音が入ります。[マジック]ツールで擬音を入れていきます。

(1)2コマ目のフォルダを開き、「ベタ」レイヤー選択します。

(2)[新規レイヤー作成]ボタンでレイヤーを追加し、レイヤー名を「描き文字」に変更します。

(3)[ツール]パレットで[マジック]ツールを選択し、[ツールオプション]パレットの[ツール設定メニュー]から「1.0mm」を選択します。

(4)[マジック]ツールのサイズを調整します。[ツールオプション]パレットの「サイズ」の数値の右にある三角のボタン(①)を押すと、スライダーが現れます(②)。

(5)スライダーを下に下げるとサイズが小さく、上に上げると大きくなります。スライダーの横にある三角ボタンを押すことでもサイズは三角の向きに準じて増減します。三角が一つのボタン(①)と二つあるボタン(②)では増減幅が異なり、二つあるボタンの方が増減幅が大きく設定されています。ここではサイズが「2.00mm」になるように設定します。

(5)「描き文字」レイヤーが選択されていることを確認し、文字を描き込みます。

(6)同じように3コマ目にも描き文字を入れます。

 

[4]タイトルを入れる

さて、いよいよラストの工程です。マンガにタイトルを入れて完成させます。

(1)「コマフォルダ 題名1」を選択します。

(2)[ツール]パレットで[テキスト]ツールを選択します。

(3)タイトルにはフキダシは必要ないので、そのままタイトルの位置でクリックします。

(4)[プロパティ]パレットが表示されますので、[縦書き]のチェックを外します。

(5)タイトルを入力します。

(6)文字の大きさや位置は後から調整するので、入力が終わったら[プロパティ]パレットの[OK]をクリックします。

(7)文字の位置を調整します。テキストの青い枠の中にカーソルを合わせ下記のカーソルに変わったらドラッグで文字を移動します。

(8)文字の大きさを調整します。テキストの青い枠の隅にあるハンドルをドラッグして文字の大きさを変更します。

これでマンガの完成です!

 

[5]おさらい

さて、4コママンガは完成しましたが最後におさらいとして、スタンダードインターフェースで4コママンガを描く手順をまとめました。「スタンダードインターフェース編 まずはイラストを描いてみよう!」のポイントにさらにコマやフキダシが追加されましたので、ここでしっかり基本を覚えましょう。

■描画のポイント

1. レイヤーを工程ごとに分ける

1枚のレイヤーで全ての作業を行うと、例えばベタの修正が必要になったときに線画まで消さなければならない…というような状況が発生してしまいます。

予めレイヤーを分けておくことで、修正が必要になったときでも効率よく作業することができます。ここがデジタルの最大の利点でもあります。アナログの原稿用紙のように1枚ですべての作業をしないで、うまくレイヤーを使い分けてください。

2. レイヤーにはわかりやすい名前を付ける

ここでは4コママンガを描きましたのでそれほどレイヤーは多くありません。ですがストーリーマンガのようにコマが多くレイヤーが多くなるような時は、どのレイヤーに、何が描かれているのかが分かるようにレイヤー名はわかりやすい名前をつけておきましょう。

3. 作業するレイヤーをしっかり選択

せっかくレイヤーをわけても作業するレイヤーと違うレイヤーを選択して作業を始めてしまっては意味がありません。作業を始める前に目的のレイヤーが選択されていることをしっかり確認しましょう。

4. トーンとフキダシとテキストはレイヤーが操作の後に追加される

ペン入れやベタなどの描画の工程ではレイヤーを自分で追加してレイヤーを分けましたが、トーン、フキダシ、テキストは作業を行うと自動でレイヤーが追加されます。

■コマ割りのポイント

1. 4コママンガ用の枠線は素材の中から選択する

ストーリーマンガはコマ割りが複雑なので、素材の中には自分の使いたいコマ割りがない場合もありますが、4コママンガはある程度コマ割りが決まっています。4コママンガを描く場合は[素材]パレットの中から枠線素材を配置すると便利です。

2.コマフォルダ

枠線素材のコマは、予め「コマフォルダ」に分割されています。コマごとに描画やフキダシのレイヤーがひとつのフォルダに納められますのでレイヤーを管理しやすくなっています。また、コマフォルダの中にあるレイヤーは他のコマへはみだすことがないという利点もあります。作業はコマごとに行いますので、作業をする時はしっかり作業をしたいコマフォルダを選択します。

■ベタのポイント

1.ベタ用のレイヤーを作る

先ほども触れましたが、ベタを線画と分けておくとベタの部分だけ直したい時に線まで消えてしまうことがありません。線画のレイヤーにそのままベタを入れてしまわずにレイヤーを分けておきましょう。

2.レイヤー複数参照

ベタと線画のレイヤーを別々にした場合、ベタ用のレイヤーには線はありません。ベタを入れる時はペン入れの線を利用するために[塗りつぶし]ツールは「レイヤー複数参照」にしておきます。「レイヤー複数参照」にしておくと線のないレイヤーでも、ペン入れの線の中にベタを入れることができます。レイヤーの参照先はComicStudioでマンガを描く際の重要なポイントです。ここでしっかり覚えてください。

3.ネームや下描きのレイヤーは非表示にしておく

ネームや下描きが表示されている状態でベタを入れていくと、それらの範囲の部分が塗りつぶされていなかったりといったミスが起こることがあります。非表示になっているレイヤーは「レイヤー複数参照」でも参照されない、と覚えておき、ペン入れのレイヤー以外は予め非表示にしておきましょう。

■トーンのポイント

1.選択範囲を作る

トーンを貼るにははじめに貼りたい形に選択範囲を作ります。貼りたい形に選択範囲を作るには[マジックワンド]ツールを使います。

2.トーンの貼り方は2種類

トーンの貼り方には[選択範囲ランチャー]から貼る方法と、トーンを選択して画面上にドラッグ&ドロップする方法の2種類があります。

3.[選択範囲ランチャー]では柄物のトーンは貼れない

[選択範囲ランチャー]は選択範囲を作成した後の作業がまとめられていて便利ですが、柄物のトーンを貼ることはできません。柄物のトーンを貼る時は[素材]パレットからトーンを選択してドラッグ&ドロップする方法で貼ります。

4. 同じ設定のトーンがある場合は1枚にまとめる

[選択範囲ランチャー]から網点などのトーンを貼る場合「同じ設定のトーンがある場合は1枚にまとめる」をオンにしおきます。ここをオンにしておくと同じ設定のトーンはトーンレイヤー1枚にまとめられ、トーンレイヤーが増えることが防げます。同じ設定のトーンが1枚のトーンレイヤーにまとまっていると、トーンの設定を変更する際一度に変更することができ便利です。ただし、コマフォルダをまたがって1枚にまとめることはできません。

トーンを選択してドラッグ&ドロップで貼る方法では同じ設定のトーンでもトーンを貼るたびにトーンレイヤーが追加されます。

■フキダシのポイント

1.フキダシは素材の中から選択する

ComicStudioにはあらかじめフキダシ素材がたくさん用意されています。手描きでフキダシを描く方法もありますが、慣れないうちはフキダシは素材の中から選択しましょう。

2.フキダシ、文字、しっぽの大きさや位置は後から調整する

フキダシ、文字の調整は後からすることができますので、いったん大体の位置や大きさで確定させ、細かい調整はコマ全体を見ながらするとバランスがとりやすくなります。

3.フキダシに文字を入れる時はフキダシレイヤーのアイコンをダブルクリック

フキダシに文字を入れる時はフキダシレイヤーのアイコンをダブルクリックして[プロパティ]パレットを表示させます。この[プロパティ]パレットが表示されていないと文字の入力ができません。

 

■補足

トーンの設定を変える

一度貼った網点トーンは後から設定を変更することができます。

(1)トーンを変更したいレイヤーが入っているコマフォルダを開きます。

(2)変更したいトーンレイヤーのアイコンをダブルクリックして、[プロパティ]パレットを表示させます。

(3)[プロパティ]パレット線数、濃度などの数値を変更して[OK]をクリックします。 

コメント
コメントはありません