木曜日:トーンを削る

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30   
閲覧数 : 42466回 総合評価 : 2件

[1]トーンのぼかし削り
[2]パターンブラシはトーン以上の働き!

 

[1]トーンのぼかし削り

■ぼかし削り

トーンレイヤーが作成されている状態では、[ペン]ツールや[消しゴム]ツールを使って自由にトーンで「描く」ことができます。

 

[ペン]ツールを使ってインク色を「透明」にすると、カッターの刃先で削るようにぼかし削りを再現できます。

 

光源を考えて、ぼかし方を調整していきましょう。

 

[トーン領域表示]をOFFにすると実際の削られ方が確認できます。アナログ作業と同じようにトーンを削ってぼかしてみました。

 

■パターンブラシを利用する

ComicStudioの[パターンブラシ]ツールを利用する方法もあります。
[ツールオプション]パレットの[ツール設定メニュー]には「トーン削り用」というパターンがあります。

 

この[パターンブラシ]ツールを使うと、どんな効果を得られるでしょうか。
ラスターレイヤーに黒いインクで[パターンブラシ]ツールを使うとこの様に描けます。登録された形をペン(ブラシ)先の形にして描くコトができるツールが[パターンブラシ]ツールなんです。

 

この「トーン削り用」の[パターンブラシ]ツールをトーンレイヤー上で「透明」インクで使うと、簡単にぼかし削りのイメージが再現できてしまうんです!かなりスグレ者ですよ!

 

トーンレイヤーに「黒」インクで描画すると、転写トーンの様な効果も得られます。

 

先ほどの原稿もこんな感じでトーンをぼかして削ることができました。

 

[パターンブラシ]ツールのツールオプションには「エアブラシ(トーン削り用)」というパターンも登録されています。
「トーン削り用」とはまた違ったぼかし具合で削ることができるので使いやすさや表現力を確認しながら活用しましょう。

 

[2]パターンブラシはトーン以上の働き!

■パターンブラシってなに?

[パターンブラシ]は様々な形のペン先(ブラシパターンといいます)を選んで自由に描けるデジタルならではのペン。様々なパターンが用意されています!

 

キラキラなパターンブラシや

 

ほわほわのパターンブラシでトーン以上の表現力で効果を描き入れることもできるんです。

 

五線譜を描くコトができるパターンも。他にもいろんなパターンが豊富にそろっています。

 

これらのパターンを活用すれば、トーンよりも自由に「柄」を配置することもできるようになります。

 

■レイヤーに一工夫!

登録されているパターンブラシの中には、グレー(薄墨)で表現されているパターンもあります。先ほど紹介したキラキラやほわほわなパターンブラシもグレーを利用しています。この様なパターンを使いたい場合、[ラスターレイヤー]の[グレー(8bit)]に設定したレイヤーを準備する必要があります。

 

ラスターレイヤーには黒白透明のインクを使える[黒白(2bit)]や、黒から透明までのグレーを使える[グレー(8bit)]などのモードが用意されています。グレー(薄墨)を使った絵を描く場合は[ラスターレイヤー]の[グレー(8bit)]を利用します。

 

グレー(8bit)には[減色手法]という白黒のマンガに適した表現をするため、「減色しない」「閾値」「疑似階調」「トーン化」と4つの選択肢があります。

 

減色手法[減色しない]では、元データのまま表示されます。グレーの状態のものはグレーのままです。

 

減色手法[閾値]では、グレーの濃さを判断して[閾値]に設定した数値以上に濃い部分だけを黒く表示します。表示されるのは「黒」か「透明」かのどちらかです。元の画像とは見え方が大きく違ってしまう可能性があります。

 

減色手法[疑似階調]ではグレーの部分を黒い点の密度で表現します。拡大してみると「黒」と「透明」しか表示されていないことが判ります。

印刷するとどうなるか予想しづらいため使用しないほうがいいでしょう。

 

減色手法[トーン化]ではグレーの部分をトーンの濃度で表現します。

 

減色手法を[トーン化]に指定した場合は、[プロパティ]パレットの[トーン]タブをクリックして、トーン設定を変更できます。

 

同人誌印刷所の納品方法によっては、[グレー(8bit)]レイヤーを[減色しない]モードで納品できないこともあり得ます。「グレー(薄墨)状態の上に網点トーンなどを重ねると、モアレと呼ばれる変な模様が出てしまう」ことがあるためです。慣れないうちは「白黒2値」データでの入稿ができる[トーン化]を利用することをオススメします。

POINT

デジタル入稿についての詳しい約束事は印刷所によって違います。事前にお願いする同人誌印刷所に確認しておくといいですよ!

コメント
コメントはありません