ComicStudio 使い方講座 > 機能解説!トラの巻 > フィルタ > 流線フィルタの使い方 応…

流線フィルタの使い方 応用編

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30   
閲覧数 : 8252回 総合評価 : 1件

※使用したバージョン:ComicStudioVer.4.5.6

[1]線の間隔をもっと狭く
[2]白抜き2重の流線
[3]平行線定規と流線フィルタを組み合わせる
[4]平行な等間隔の線を活用

 

・流線フィルタを活用!

[流線]フィルタは、数値を設定して流線を描くためのツールです。フィルタの実践的な利用方法で、どのような流線を作ることができるのか紹介しましょう!

\001.jpg

 

\002.jpg

 

\003.jpg

 

[流線]フィルタを利用して描画する場合、定型的なパターンしか作れないと思っていませんか?集中線フィルタの使い方を一工夫するだけで、描きたい効果線をより効率よく描くことも可能なんですよ!

様々な流線を描く手順を紹介します。自分の描きたい流線をフィルタを活用して描く時のヒントにしてください!

[1]線の間隔をもっと狭く

[流線]フィルタで作成できる流線の[間隔]は最低[0.00mm]に設定できます。[間隔]に[乱れ]を設定しなければ、流線同士の間隔は全くなくなるはずです。

しかし[幅(線の太さ)]によっては、わずかなスキマができてしまうことがあります。この線の隙間を無くしてみましょう。

\004.jpg

 

(1)まず、[流線]フィルタを適用したレイヤーをコピーして複製します。

\005.jpg
全く同じ内容のレイヤーが2枚になるだけなので、画面上に違いはありません。

 

(2)複製したレイヤーアイコンをダブルクリックして、[流線]フィルタの再設定を行います。

\005_2.jpg

 

(3)まず、赤い「×」マークを線半本分だけ上か下に移動します。これで線の隙間が埋まりますね。

\006.jpg

 

今回の流線は[ずれ]を設定しているので、流線の描き始めの位置がランダムになっています。しかし、[流線]フィルタを適用したレイヤーを複製して移動させただけでは、同じ線が2重に見えてしまいます。

\007.jpg

 

(4)そこでプロパティパレットの[再生成]ボタンをクリックして、[ずれ]方をコピー元のレイヤーとは違った形に描き直します。

\008.jpg

 

これで、自然な流線が描画できました。

\009.jpg

 
POINT

水平または垂直の流線を描く時は、デジタルの特性上ドットが目立ってしまうことがあります。
[オーバーサンプリングをする]をONにすれば、印刷時により自然な表現になるように流線が加工されます。

\010.jpg

 

レーザープリンタで印刷し、写真を撮ると下図のようになります。

\037.jpg

 

[2]白抜き2重の流線

2重になっている流線を[流線]フィルタで描いてみましょう。

\011.jpg

 

等間隔で2重になっているランダムな流線を、[流線]フィルタ単体で描くことはできません。そこで[流線]フィルタで作成したレイヤーを重ねて、より複雑な流線を描けるようにしましょう。

(1)まず、太めの流線を[流線]フィルタで作成します。
[間隔]と[ずれ]は大きめに設定して線と線の間は広めにとっておきます。

\012.jpg

 

(2)次に[流線]フィルタで作成したレイヤーをコピーして複製します。
同じ流線の描かれているレイヤーが2枚になりました。

\013.jpg

 

(3)[レイヤー移動]ツールで、複製されたレイヤーを移動します。上図の様に少し線画重なるくらいの位置で流線を2重にします。

\014.jpg

 

(4)レイヤーの移動が終わったら、更にもう1枚レイヤーをコピーして複製します。

\015.jpg

 

(5)複製したレイヤーは、レイヤーアイコンをダブルクリックして、[流線]フィルタを再設定、流線のインク色を「白」に変更します。

\016.jpg

 

流線が白になったかどうかは[表示]メニューから[透明部分表示]で透明部分を表示させると判りやすいですよ。
白くなった流線は、[レイヤー移動]ツールを使って2重になった流線の間に入り込むように移動します。

\017.jpg

 

白い流線の移動する位置を調整すると、2重になった線の片方を太く/細くしたりすることもできます。

\018.jpg

 

重ね方の工夫次第で流線のパターンを増やすことができそうですね!
2重流線は、間をホワイトでマスクしているので、例えば上図の様な流線を2重流線よりも下に位置するレイヤーに描けば…

\019.jpg

 

このような流線を作ることが可能です。リズムを作って流線にアクセントや変化をつけるとよりスピード感を増した流線が描けるようになりますね!

\020.jpg

[3]平行線定規と流線フィルタを組み合わせる

流線は平行線定規で描画することもできます。[流線]フィルタのメリットと、平行線定規での自由度の高さを併せて使ってしまうのも便利な方法ですよ!

\021.jpg

 

今回はこのコマの背景に流線を描きます。揺さぶっている雰囲気を表現したいので人物にかぶるような流線も描きたいところです。

まずは、背景部分の流線を[流線]フィルタで描きます。

\022.jpg

 

フキダシや人物部分の流線は消してしまうか、マスクを利用して見えないようにしておきます。

\023.jpg

 

平行線定規を作成します。定規レイヤーに作成しておけば、レイヤーを増やして活用したい場合に便利です。

\024.jpg

 

平行線定規のガイド線が表示されたら、平行線定規の角度を[流線]フィルタで描いた流線の角度とあわせます。

\025.jpg

 

[定規選択]ツールで平行線を流線と同じ角度にフリーハンドでドラッグします。[ペン]ツールなどを利用している時は[Ctrl]キーを押している間だけ[定規選択]ツールに切り替わって便利です。

\026.jpg

 

人物にかかる部分の流線を手で描き足します。ペンのオプションで入り抜きを付加しておくと、流線がキレイに描けます。

\027.jpg

 

完成です。

\028.jpg

 

[流線]フィルタに任せられる部分はまかせて、自分で描いた方が良い部分は自分で描いてしまうなんて使い分けができると、[流線]フィルタの活用場面も増えますよ!

[4]平行な等間隔の線を活用

[流線]フィルタは様々な設定で流線を描くことが可能ですが、「正確に等間隔」な線なども得意とするところです。
[乱れ]をすべてOFFに[ずれ]を[0.00mm]に設定すれば、等間隔の流線は簡単に作成できます。

\029.jpg

 

等間隔線を使って、模様を作ってみましょう。

グリッドを利用して、選択範囲を上図の様な市松模様の形に作成します。[選択範囲レイヤー]を活用すると複雑な選択範囲も確実に作成できますよ。

\030.jpg

 

選択範囲内に流線を作成します。まずは[80.0°]の等間隔線を。まだ選択範囲は解除せずにおきます。

\031.jpg

 

新しいレイヤーをもう一枚作って、角度違いの流線を描きます。今度は[170.0°]で作成しました。

\032.jpg

 

2枚のレイヤーを同時に表示するとこのような形です。

\033.jpg

 

市松模様の反対側にも、同様にクロスした等間隔線を描きました。こちらは[45.0°]と[135.0°]と、最初に描いたクロス模様とは違う角度で描いています。

\034.jpg

 

両方の模様を表示するとこのような形になります。ちょっとしたトーンの様な効果を得ることが可能です。

\035.jpg

 

また、このように作られた模様は[ラスターレイヤー]上に描かれているのでトーン歪み機能を持たないComicStudio Proでも、もちろん変形作業をおこなえます。

\036.jpg

[流線]フィルタを「流線だけに使う!」と決めてしまわず、自由な発想で様々な描画シーンで活用してみてください!

コメント
コメントはありません