アナログ原稿を使う

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30   
閲覧数 : 126137回 総合評価 : 15件

※使用したバージョン:ComicStudioVer.4.5.6

[1]線画までアナログ
[2]原稿をスキャン
[3]ゴミ取り
[4]確認
[5]小技

[1]線画までアナログ

ComicStudioでは下描きから作画するなど全てデジタルで作業を行う方法の他に、ペン入れまでをアナログで描いた原稿を読み込んで仕上げの作業をComicStudioで行うこともできます。

ComicStudioはどの工程からでも作業をすることができます。
今回はペン入れまでをアナログで行い、その原稿をComicStudioに取り込み作業が出来るようにするまでの手順をご紹介します。

まず、ComicStudioに読み込むアナログ原稿を用意します。
原稿用紙に下描き、ペン入れをして、消しゴムをかけておきます。

アナログ原稿の作成方法は様々な方法がありますが、おおよそ下記の3つの方法になると思います。

①原稿用紙に下描き→ペン入れ→消しゴム
②原稿用紙に水色で下描き→ペン入れ
③下描きを別紙に行い、トレース台を使ってペン入れ

 

①原稿用紙に下描き→ペン入れ→消しゴム

 

一番基本的な方法です。原稿用紙に鉛筆で下描きして、その上にペン入れ、最後に消しゴムをかけます。

 

②原稿用紙に水色で下描き→ペン入れ

 

原稿用紙に水色のシャープペンシルで下描きして、その上にペン入れしていきます。下描きを水色ですることで、モノクロ2階調にした時、水色の下描き部分がとび、消しゴムをかける手間が省けます。しかし、筆圧が強いとスキャン時に水色の下描き部分が汚れとして認識されてしまい、あとで修正が必要な場合があります。

 

③下描きを別紙に行い、トレース台を使ってペン入れ

 

原稿用紙とは違う紙に下描きをして、トレース台を使って原稿用紙にペン入れしていく方法です。下描きを別の紙にするので、消しゴムをかける必要がありません。原稿が一番キレイに仕上がりますが、トレース台が必要です。

上記の方法は一例です。ComicStudioに読み込むアナログ原稿は、一番作業しやすい方法で作成して下さい。

POINT

アナログ原稿をキレイに作っておくと、ComicStudioに読み込んだ後の作業が楽になります。

■消しゴムはしっかりかける
意識しないで消しゴムをかけると、細かい所に消し残しが出ます。しっかりチェックしましょう。

■インクの色はしっかり黒で
インクの種類によって、消しゴムをかけるとインクの色が薄くなります。線がグレーになると、キレイに読み込みができません。

■線はつなげる
効果とか演出部分以外はしっかり線を繋げるようにすると、選択範囲をとりやすくなります。

ComicStudioは[隙間を閉じる]機能があり、少しの隙間ならば隙間が閉じたものとして処理できます。

 
 

[2]原稿をスキャン

原稿が完成したら、スキャナを使ってComicStudioに読み込んでいきます。

原稿を読み込む前に、スキャナのドライバをインストールして、スキャナをマシンに接続し、ComicStudioで原稿を読み込むための作品ファイルを作成します。

作品ファイルは、[ファイル]メニューの[新規作成]の[作品]から作成します。

 

原稿用紙には、主に、同人誌などでよく使われるA4サイズと、投稿や商業誌で使われるB4サイズがあります。

作品ファイルは読み込む原稿のサイズと同じサイズで作成しましょう。

 

 

[寸法指定]で原稿用紙サイズや解像度を自分で指定しても、[原稿用紙テンプレート]の中から、自分の使いたい原稿用紙を選んでも、どちらでもかまいません。

準備ができたら、原稿を読み込んでいきます。

(1)原稿を読み込みたいページを開きます。

 

(2)[ファイル]メニューの[読み込み]から[スキャン]を選びます。

 

スキャナが複数ある時は、[スキャン機器の選択]で使いたいスキャナを選んでおきます。

 

(3)スキャナのドライバ画面が開くので、「600dpi/グレースケール」でスキャンします。

 
POINT

スキャナによっては、「 16bitグレー」「8bitグレー」などの選択ができますが、「16bitグレー」だとキレイに読み込めない場合があります。その場合は「8bitグレー」を選びましょう。

 

(4)[処理選択]で[通常]を選び、サイズや読み込み先のレイヤーを設定します。
プロパティパレットの [位置調整]で読み込み画像のサイズや位置を、[画像調整]で読み込み先のレイヤーの設定や、読み込み時にかけるフィルタの設定ができます。

 

[位置調整]では、原稿の位置をあわせることができます。自動調整を選ぶと、用紙に対して位置とサイズを自動的に調整してくれます。

 

[画像調整]では、読み込み先のレイヤーを設定します。

 

ペン入れ済みの原稿を読み込む時は、基本的に下記の設定で読み込みます。

種類:ラスターレイヤー
解像度: 600dpi
表現色:白黒(2bit)
印刷属性:仕上げ
二値化手法:閾値

POINT

「白黒 (2bit)/閾値/仕上げ」の設定で原稿を読み込むときに重要なのが「閾値」です。「閾値」とは、どこまでを黒として読み込むか設定するための値です。

ペン入れ済みの原稿の場合、白黒がはっきり分かれているので、大きな変化はありませんが、鉛筆書きなどのグレーの原稿などを「白黒 (2bit)」で読み込む時に、重要になってきます。

 

 
 

(5)設定完了後、[OK]をクリックすると、ComicStudioの中に原稿が読み込まれます。

 

 

POINT

表現色:グレー(8bit)、減色手法:閾値

原稿を読み込むレイヤーを下記のように設定すると、読み込んだ後も[プロパティ]パレットから何度でも閾値を調整できます。

ラスターレイヤーの表現色:グレー(8bit)
減色手法:閾値

 

しかしこのままではこの後説明する「ゴミ取り」の工程が行えません。

ゴミ取りをする際は、レイヤー変換で表現色:白黒(2bit)のラスターレイヤーに変換しましょう。

レイヤーの変換は[レイヤー]メニューから[レイヤーの変換]を選択します。

 

[レイヤーの変換]ダイアログで[表現色:黒白(2bit)]に変更します。

その際[元のレイヤーを残す]にチェックを入れておくと、読み込んだ元画像を残すことが出来ます。

 
 
 

[3]ゴミ取り

スキャナで原稿を読み込んだら、次は、ペン入れの時に飛んだインク汚れや、インクのこすれを [消しゴム]ツールなどを使って修正していきます。

 

 

ごみ取り修正する前に元画像のレイヤーを複製します。

元画像のレイヤーをとっておくことにより、ゴミ取り修正の際に消しすぎてしまった個所を確認し、復活させることができます。

(1)[レイヤー]パレットから読み込んだ線画レイヤーを選択します。

 

(2)[レイヤー]メニューから[レイヤーの複製]を選択します。

 

レイヤーが複製されました。

 

(3)元の線画レイヤーの目のアイコンをクリックし、非表示にします。

 

この複製した線画のレイヤーでゴミ取り作業を行います。

POINT

レイヤーの複製

複製したいレイヤーを[新規レイヤーの作成]ボタンにドラッグ&ドロップすることで複製できます。

 
 

■「ゴミ取り」ツールでインクはねを修正する

インクが飛び散った汚れや、スキャン時の細かいゴミを消すには、「ゴミ取り」ツールが便利です。「ゴミ取り」ツールとは、『指定し

 

たサイズ以下のゴミを指定色で塗りつぶす機能』で、線には影響を及ぼさず、小さなゴミだけ消すことができます。

(1)[ゴミ取り]ツールを選び、描画色透明を選ぶ。

 

(2)ツールオプションの[効果範囲]タブで、ゴミ取りを行う際のツールの形状を、[ゴミ取り]タブで、取り除くゴミの[サイズ]や、効果対象を選びます。

 

選んだモードによって、取り除くゴミの種類が変わります。

【透明部分のみ対象】 …描画色「黒」にして、ゴミ取りを実行した場合、透明部分が選択中の描画色で塗りつぶされる。

 

【透明部分以外対象】…描画色「透明」にして、ゴミ取りを実行した場合、透明部分以外が選択中の描画色で塗りつぶされる。

 

(3)ゴミを取りたい所を選択すると、ゴミが消えます。

 

「白黒(2bit)/閾値」以外の設定で読み込んだ場合、レイヤーの設定によっては、 上手くゴミがとれない場合があります。

POINT

ゴミを一度に取りたい場合は、「ゴミ取りフィルタ」が便利です。これは、選択したレイヤー上のゴミを一度に取ることができます。「ゴミ取りフィルタ」を使用する場合は、 [フィルタ]メニューの[線補正]→[ゴミ取り]を選びます。

 

■「消しゴム」ツールで修正する

「ゴミ取り」ツールではとれないインクのかすれや、ペン入れの時の失敗部分は消しゴムで修正していきます。

 

 
 

[4]確認

ゴミ取りを行った際に必要な線まで消していないかを確認します。
読み込んだ元画像の色を変更し、どの箇所を消したか確認することができます。

(1)[レイヤー]パレットから元の線画レイヤーを選択します。

 

(2)[レイヤー]パレットの[カラー表示]ボタンをクリックし、レイヤーをカラー表示します。

 

消した個所が青く見えていることがわかります。

 

消しすぎた箇所が無いかを確認します。

■消しすぎた箇所があった場合

(1)[ツール]パレットから[投げなわ選択]ツールを選択します。

 

(2)消しすぎた箇所を選択します。

 

(3)[選択範囲ランチャー]の[コピー+貼り付け]をクリックします。

 

選択した箇所が新しいレイヤーに複製されます。

 

(4)[カラー表示]ボタンをクリックし、複製したレイヤーのカラー表示を解除します。

 

(5)ゴミ取りをした線画レイヤーを選択し、[レイヤー]メニューから[下のレイヤーと統合]を選択します。

 

これで消しすぎた箇所が復帰できました。

 

確認と線画の復帰が終わったら、元の線画レイヤーを非表示にしましょう。

 
 

[5]小技

■読み込み先のレイヤー設定

ペン入れ済みの原稿を読み込む時は、基本的に「ラスターレイヤー /仕上げ/白黒2bit」で読み込みますが、鉛筆書きなどのグレーを含む原稿を読み込む時は、「グレー(8bit)」で読み込みます。減色方法によって作品の雰囲気が変化します。

 
POINT

グレーで読み込み時に、 [アンチエイリアス]のチェックを入れておくと、スキャン画像を縮小して読み込んだ際になめらかな画像になります。

■水色で下描きした場合のスキャン設定

水色で下描きをし、ペン入れした時は、スキャン時の設定を「グレースケール」ではなく、「カラー」でスキャンし、読み込み先のレイヤーを「ラスターレイヤー /仕上げ/白黒2bit」で読み込みます。

「グレースケール」でスキャンすると、水色の線がグレーで残ってしまいます。

 

■読み込み時に画質調整のフィルタをかける。

スキャンして ComicStudioに読み込む際に画質調整のフィルタをかけることができます。読み込み後にフィルタかけている場合は、ここに組み込んでおくと、読み込み後にフィルタをかける手間が省けます。

 

■Photoshopで加工したデータを読み込む。

スキャンした原稿を Photoshop等で調整してから、ComicStudioに読み込むことも可能です。その場合は[ファイル]メニューの[読み込み]、[画像ファイル]から読み込みます。

コメント
長江諒 2016/09/21 09:06
スキャンしたアナログ原稿のデータ(b4)をコミスタに取り込むことはできますか?その際になにかスキャナから取り込むのと違いはありますか?