参照レイヤーを使いこなす・基本編
閲覧数 : 10692回 総合評価 : 5件
機能解説!トラの巻
参照レイヤーを使いこなす・基本編
※ 使用したバージョン : ComicStudio Ver.4.5.2
こんにちは火鳥と申します!今回は[参照レイヤー]機能について解説します。どうぞお付き合い下さい!
[1] 参照レイヤーとは
[参照レイヤー]は、現在選択しているレイヤーに加えて、特定のレイヤーを参照して描画する機能です。
言葉では小難しく聞こえますが便利な機能です!早速画像解説に行きましょう。
下の図は実際に[マジックワンド]ツールを使い、[参照レイヤー]を設定した場合 / しなかった場合を比較したものです。
・[参照レイヤー]を設定しなかった場合
選択範囲は青の線だけを見て作成されます。
・[参照レイヤー]を設定した場合
選択中の「青」レイヤーだけでなく、「赤」のレイヤーの線を読み取り、「黄」のレイヤーは無視して選択範囲を取得していることがわかります。
どんなに沢山のレイヤーがあったとしても、参照レイヤーに設定されているレイヤーと、現在選択されているレイヤーのみ参照してくれます。
レイヤーが増えてきたときには大活躍してくれるでしょう。
[2] 参照レイヤーの設定方法
[参照レイヤー]を利用するには、[レイヤー]と[ツールオプション]の二つを設定する必要があります。
まずはレイヤーの設定をしましょう。
1. 参照レイヤーの設定
まずレイヤーの設定です。
[参照レイヤー]として設定することができるのは、[ラスターレイヤー]と[ベクターレイヤー]です。
(1) [参照レイヤー]にしたいレイヤーを選択し右クリックします。表示されるメニューから[参照レイヤーに設定]を選びます。
(2) レイヤーのアイコンにS字マークが付けば、[参照レイヤー]の設定は完了です。
2. 複数のレイヤーを参照レイヤーに設定
[参照レイヤー]にしたいレイヤーが複数ある場合は、それらのレイヤーをすべて選択した状態で右クリック→表示されるメニューから[参照レイヤーに設定]を選択します。
レイヤーフォルダ内すべてのレイヤーを[参照レイヤー]に設定したい場合は、レイヤーフォルダを[参照レイヤー]に設定します。
フォルダのみに参照設定のアイコンが表示されますが、フォルダ内すべてのレイヤーが[参照レイヤー]に設定されているのと同じ使い方が出来ます。
3. 参照レイヤーの解除
[参照レイヤー]を解除する場合は、設定時と同じ動作を繰り返します。
解除したいレイヤーを選択し右クリック→表示されるメニューから[参照レイヤーに設定]を選択します。
レイヤーのアイコンが通常に戻れば解除完了です。
また新たに別の[参照レイヤー]を設定した場合も、以前の設定は自動的に解除されます。
[3] ツールオプションの設定方法
[参照レイヤー]を使うには、[ツールオプション]パレットの[複数参照]の項目を[参照レイヤー]に設定する必要があります。
上の図は[マジックワンド]ツールです。
[参照レイヤー]が使用できるツールは次の7種類です。
[4] 参照レイヤーの使い方
実践編は次回講座に持ち込むとして、基本的な使用例を紹介して今回は終わろうと思います。
[参照レイヤー」を使用して、下の絵のフキダシ内部を白く塗りつぶしていきます。
本来であれば、集中線や髪の毛が邪魔になってこのままでは塗りつぶしできませんが…
「枠線」「フキダシ」のレイヤーを[参照レイヤー]に設定します。
わかりやすいように、[参照レイヤー]のみを赤で表示しました。
赤い線だけを参照しているので、他の線には邪魔されません。
新しく「フキダシ内」というレイヤーを作り、[塗りつぶし]ツールの描画色を白に替えてフキダシの中をクリックします。
今回の場合[塗りつぶし]ツール君が見えていた線は下の図のような状態だったことがわかります。
このように[参照レイヤー]機能を利用すれば、邪魔なレイヤーの表示/非表示をいちいち切り替えることもなく、必要な線だけを拾って塗りつぶしが行えるメリットがあります。
使用する機会の多い方は、[参照レイヤーに設定]をショートカットに登録しておきましょう。
まず[ファイル]をクリックし、[カスタマイズ]→[ショートカット設定]の項目へ進みます。
ショートカット設定の画面が開きます。
[メニュー]の中にある[レイヤー]から[参照レイヤーに設定]のコマンドを選びます。
初期設定では[参照レイヤーに設定]のショートカットは登録されていません。
[新しい割り当て]に自分の好きなキーを打ち込み、[割り当て]をクリックします。
最後に[OK]を押して設定完了です。
こうしてショートカットに登録しておけば、レイヤーパレット上でワンタッチで[参照レイヤー]を設定することができます。
手順が面倒であまり使わない…といった機能も、ショートカットに登録することで、ふとした時に気軽に使えたり、使うことで活用法に気付けたりします。
どんどんカスタマイズしていきましょう!
コメント