はじめの一歩

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/29   
閲覧数 : 2286回 総合評価 : 0件

はじめの一歩TOP

「ComicStudioを買ってみたけれど、いまいち使い方がわからない!」という方に最適な、ビギナーさん向けComicStudio講座です。インストールから、2ページのマンガを完成させるところまで基本的な作業を順番に紹介しています。*本連載は、2007年11月から2008年6月まで、「ComicStudioコミュニティ in Filn」に掲載された内容をPDFとして順次掲載しています。

※ ComicStudioのバージョン : ComicStudio Ver.4.0.0

ComicStudioPro 4.0をインストールするところから、実際に2Pのマンガを完成させるところまで、基本的な作業を順番に紹介したいと思います。

第1回

「ComicStudioはじめの一歩」第2回は、前回インストールしたComicStudioを起動したいと思います。アイコンをダブルクリックすればOKですが、初回起動時はちょっとやることが多いです。

第2回

インストールも終了し、初回起動時のあれこれもクリア…さて、いよいよ実際に落書きしてみましょう!その前に、気持ちよくComicStudioで絵を描くための最終確認です。

第3回

ComicStudioで適当に落書きしていると、「ここどうにかならないかなー…」とか「ここがこうできればいいのに…」と思う点が色々出てくるかと思います。今回はちょっとしたポイント、落書きがちょっと楽になるテクニックを紹介したいと思います。

第4回

ComicStudio 4.0では、起動時にあらかじめ新しいページが作られています。落書きをする時はそこにどんどん描いていけばいいのですが、マンガのような複数のページの作品を作ったり、ハガキサイズの絵が描きたい!という時は、自分で「新規作成」する必要があります。

第5回

今回からいよいよ実際にマンガを描いていきます。

第6回

今回はいよいよ下描きです。実際にネームを元に絵を描いていきます。 前回ネームを切った作品を開き、ネームのレイヤーの上に下描き用のレイヤーを新しく作って、鉛筆ツールで絵を細かく描き込んでいきます。

第7回

前回の下描きに、コマ枠を引いて、ペンを入れ、背景、効果線を入れて、マンガにしていきたいと思います。

第8回

前回は枠線定規レイヤーを使って、枠線を作成しました。ですが、単純に「枠線定規レイヤー」をカットしていくだけだと、ちょっとネームにあわないので、今回はカットした枠線定規を調整していきたいと思います。

第9回

前回に引き続き、枠線定規の調整〜その3〜です。 前回は枠線の削除まで紹介したので、今回は枠線の調整に必要な作業を紹介したいと思います。

第10回

枠線ができて、ちょっとずつマンガっぽくなってきました。今回はいよいよペン入れです。

第11回

前回はペン入れの準備で終わってしまいました。 今回は、前回作ったペン入れ用のレイヤーの上にペン入れをしていこうと思います。

第12回

今回はこの増えすぎたレイヤーを整理する方法を紹介したいと思います。

第13回

とりあえず、人物のペン入れが終わったので、次は人物の後ろに背景を入れていきたいと思います。背景を描こうと思っている部分は以下の通りです。

第14回

3D下描き機能による背景作画。今回は3Dデータの配置の仕方です。

第15回

今回は、3Dデータをぐるぐる動かして、背景が使いたい角度や大きさになるように調整してみようと思います。

第16回

3Dデータを配置し終えたら、そのままでは背景にならないので、今度はその上をトレースしていきます。

第17回

さて、3Dを使った背景作画も、5回目。3Dを配置して、ベクターレイヤーを使ってトレースしてきましたが、今回はトレースの時に覚えておくと役に立つチョイ技を紹介したいと思います。

第18回

さて、前回までは3D下描き機能を使って2コマ目の学校を描きました。今回は1P目の残った部分の背景を描いていこうと思います。

第19回

なんとなく背景を終わらせたので、次はいよいよ仕上げ作業に入ります。

第20回

前回、ベタを塗ったので今度は画面に集中線や効果線を入れていきます。

第21回

前回は、集中線フィルタで集中線を作成しました。今回は前回説明できなかった、集中線フィルタのちょっと便利な設定などを紹介したいと思います。

第22回

画面に集中線を入れたい……でも、集中線フィルタを使うまでのものでもない……そんな時は、「放射線定規」を使うと便利です。

第23回

前回は、「集中線フィルタ」、「放射線定規」を使った集中線の入れ方を紹介しました。今回は、横に流れる効果線、「流線」を入れていこうと思います

第24回

ベタを塗って、集中線を入れて……だんだんマンガっぽくなってきました。次はいよいよトーンを貼っていこうと思います。

第25回

前回はトーンの基本操作、貼り付けて、削って、貼り足して……を紹介しました。今回はトーンの貼り替え(柄の変更)や柄の移動など、前回できなかったトーンの基本操作その2を紹介します。

第26回

出来ることならちょっとでも早くトーンを貼りたい……今回は私が使っていて、「お!コレ便利!」って思った方法を紹介していきたいと思います。

第27回
コメント
コメントはありません