ComicStudioはじめの一歩さんが「どうしてもタブレットで描くのに慣れない!」という方向けに、ComicStudioで紙原稿を使う方法をご紹介します。
※ ComicStudioのバージョン : ComicStudio Ver.4.3.0
ゴミ取りの工程までは機能解説!トラの巻「アナログ原稿を使う」でもご覧いただけます。
【第1回】タブレットになれなかったら、紙に書いてもいいんだよ?
ComicStudioで紙原稿を扱う場合はどんなパターンがあるでしょうか?まずは、それぞれのメリットデメリットを確認し、自分にはどの方法があっているのか考えてみましょう。
|
【第2回】すべてはキレイな原稿から
キレイな原稿の作り方をご紹介します。原稿を取り込む前のポイントをしっかり押さえておくと、ComicStudioの作業がすごく楽になります。
|
【第3回】原稿をスキャンする
原稿の読み込み方、設定の仕方をご紹介します。
|
【第4回】スキャンのチョイ技
読み込み時に使える&覚えておくとちょっと便利なワザをご紹介します。
|
【第5回】ゴミ取りをする
スキャナで取り込んだら、今度は原稿のごみ取り&修正です。ゴミ取りツールや消しゴムツールをご紹介します。
|
【第6回】仕上げをしよう!~セリフとベタ~
まず、仕上げに入る前のポイントやセリフ、ツヤ、ツヤベタの入れ方を紹介します。
|
【第7回】仕上げをしよう!~効果線と描き文字~
効果線や文字の入れ方をご紹介します。
|
【第8回】仕上げをしよう!~トーンを貼ろう!~
ComicStudioで仕上げるときの、トーンの貼り方やポイントを簡単にご紹介します。
|
【最終回】仕上げと完成
ComicStudioで作った作品はそのままだと、ComicStudioでしか開くことができません。汎用フォーマットへの書き出し方とポイントをご紹介します。
|
コメント