3.基本的な描画
閲覧数 : 21076回 総合評価 : 1件
まずはIllustStudioでの基本的な描画方法を試してみましょう。 [水彩]ツールを使ってみます。
(1)[ツール]パレット→[描画]リブの[水彩]ツールを選択します。
(2)[水彩]ツールのサイズを調整します。
[ツールプレビュー]パレットのピンク色の部分で外向きにドラッグするとサイズが大きく、内向きにドラッグすると小さくなります。黒い丸の大きさが、描画される太さです。50.0px前後に調節してください。
■試し描きをしてみよう
試しにキャンバスに線を引いてみましょう。
※タブレットの使い方は「はじめての準備ナビ」をご覧ください。
ペンタブレットでは力を入れると線が太く、弱くすると線が細く引くことができます。(筆圧に合わせてサイズが変化します。)
線を引いてみて少し太いなと思ったら、[ツールプレビュー]パレットのサイズを小さく、細いなと思ったらサイズを大きくします。
試し書きをしたものは[Delete]キーですべて削除しておきましょう。
■キャンバスの基本操作
PCでイラストを描く時はキャンバスの表示を大きくして細かい部分を描き込んだり、小さくして全体のバランスを確認することができます。キャンバスを大きく表示すると画面から見えなくなってしまう部分が出てきます。そのような時は画面をスクロールして表示させます。
イラストを描く時に必要なキャンバスの基本操作方法を覚えましょう。
1.キャンバスの拡大/縮小表示(ズームイン/ズームアウト)
キャンバスの左下に、表示倍率を調整するスライダーとボタンがあります。
①スライダー …左へ動かすと小さく、右へ動かすと大きく、キャンバスを表示します。
②[-] …キャンバスの表示を小さくします。
③[+] …キャンバスの表示を大きくします。
2.キャンバスの全体表示
キーボードで「Ctrl」キーと「0」キーを同時に押すと、キャンバスを全体表示に変更できます。
3.キャンバスのスクロール
キャンバスの下端と右端に、スクロールバーがあります。スクロールバーを動かすと、キャンバスを表示する位置をタテとヨコに移動させることができます。
[ツール]パレットにある[手のひら]ツールでもキャンバスの移動ができます。
(1)[ツール]パレットで[手のひら]ツールを選択します。
(2)キャンバス上でクリックし、そのままドラッグすると自由にキャンバスを移動することができます。
4.作業のやり直し
もし操作を間違ってしまっても慌てないでください。[ツール]バーの[取り消し]ボタンをクリックすると操作をひとつ前に戻すことができます。
コメント