4.着色
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
閲覧数 : 4981回 総合評価 : 3件
閲覧数 : 4981回 総合評価 : 3件
本格的に着色の作業に入ります。ここからはひたすら感覚との勝負です。よく使う色はパレットに登録するのではなく、ファイルとして別に作ります。ここから[スポイト]ツールで色を拾って、先ほどレイヤー分けしたものに[不透明水彩]でがんがん塗っていきます。
![パレット](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/illuststudio/ninkieshi/004/002/howto_eshi_kabocha_016.jpg?)
参考までに今回使用した不透明水彩の設定と、その試し描きです。あとはブラシの最大半径と最小半径をこまめに変えながら塗っていきます。
![]() |
![]() |
最初に全体の大まかなアタリを取り、おおよその色を決め、流し込んでおきます。
![イラスト](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/illuststudio/ninkieshi/004/002/howto_eshi_kabocha_019.jpg?)
まずは人物、髪からです。おおよその色から濃い色で影を、明るい色でハイライトを…というように塗り込んでいきます。
![塗り込み](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/illuststudio/ninkieshi/004/002/howto_eshi_kabocha_020.jpg?)
次に肌、服、リボンなどを適宜塗り込みます。
![塗り込み](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/illuststudio/ninkieshi/004/002/howto_eshi_kabocha_021.jpg?)
最後に、瞳を入れます。これで人物全体の塗りはひとまず完成しました。
![人物イラスト完成](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/illuststudio/ninkieshi/004/002/howto_eshi_kabocha_022.jpg?)
人物が終わったら、背景の塗りに移ります。まずは小物(散らばっている本)を塗り、それに合わせて床に影などをつけていきます。
![背景塗り込み](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/illuststudio/ninkieshi/004/002/howto_eshi_kabocha_023.jpg?)
一通り塗り終わったら、着色は完了です。
![着色完了](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/illuststudio/ninkieshi/004/002/howto_eshi_kabocha_024.jpg?)
コメント