6.髪・瞳の着色
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
閲覧数 : 41641回 総合評価 : 6件
閲覧数 : 41641回 総合評価 : 6件
1.髪の着色
髪を塗っていきます。肌の時と同じように髪の[クリッピングフォルダ]を作り、まずは大まかな影を塗ります。

次に新規レイヤーで細かい髪の筋を入れていきます。まず、[鉛筆]ツールで線画に沿って影を塗ります。[ツールオプション]の設定は線画の時と同じです。

[消しゴム]ツールで先をぼかします。
![[消しゴム]ツールでぼかす](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/illuststudio/ninkieshi/015/003/howto_eshi_izumi_03_018.jpg?)
これを繰り返して髪の流れに沿って全体に影を入れていきます。

肌の塗りと同じように影レイヤーを複製して「影1」・「影2」を塗り、「影2」レイヤーを[クリッピングフォルダ化]して「影3」を塗ります。

最後に、合成モードを[スクリーン]にした新規レイヤーを作り、[エアブラシ]ツールで光を入れます。
ツールオプションの設定はこちらです。。
![[エアブラシ]ツールの設定](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/illuststudio/ninkieshi/015/003/v120_eshi_15_29.jpg?)
影と同じように[消しゴム]ツールで先をぼかしてなじませます。これで髪の塗りは完了です。
![[消しゴム]ツールでなじませる](https://celclipcommonprod.s3.amazonaws.com/howto/howtoimages/illuststudio/ninkieshi/015/003/howto_eshi_izumi_03_022.jpg?)
2.瞳の着色
次に瞳を塗ります。他のパーツと同じように瞳の[クリッピングフォルダ]を作り、塗っていきます。[エアブラシ]ツールでグラデーションを塗り、その上に合成モードを[乗算]にしたレイヤーで瞳の内部を塗ります。

合成モードを[スクリーン]にしたレイヤーと [覆い焼き]にしたレイヤーで光を入れます。白目も[クリッピングフォルダ]を作り影を塗ります。

これで瞳の塗りは完了です。

コメント