2.素材①「本棚」の作成

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : トリ
閲覧数 : 6638回 総合評価 : 0件

それでは本棚の作成をします。

(1)「コマンド」から「基本図形」を選択します。

 

(2)[基本図形]から筒状の図形を選択し、「詳細設定」を選びます。

 

(3)基本図形のU方向、V方向の分割数、内径、外形、高さなどを設定できます。[基本図形の作成]パネルを、下図のように設定して「作成」を選択します。

 

POINT

筒状の図形の[基本図形の作成]パネル内の項目、[U方向]、[V方向]、[内径]、[外形]、[高さ]の数値は下図の箇所に対応しています。※[U方向]、[V方向]の数値は各方向の分割数に対応しています。

 

(4)筒状の図形が作成されました。

 

(5)作成したオブジェクトを選択します。
選択には以下の方法があります。

・[コマンド]→[範囲]を選択して、選択したいオブジェクトを囲う。
・[Shift]キーを押しながら選択したいオブジェクトの[オブジェクト]パネル、または[材質]パネルをクリックする。
・[Ctrl]+[A]キーを押して、全てを選択する。

ここでは、[Ctrl]+[A]キーを押して、オブジェクト全体を選択します。選択されると点と辺の色がピンク色から青色に変わります。これでオブジェクトが選択されました。

 

(6)[F2]キーを押すと真上から俯瞰する視点へ表示が切り替わります。

 

POINT

キーボードの[F1]キーを押すとY軸、[F2]キーを押すとX軸、[F3]キーを押すとZ軸からの視点に切り替わります。※[Shift]+[F1]、[F2]、[F3]キーを押すと逆方向からの視点に切り替わります。

 

(7)[コマンド]→[範囲]を選択して、[Ctrl]キーを押しながら4点を囲い、下図のように一部の選択を解除します。※既に選択されている箇所に対して、[Ctrl]キーを押しながら選択すると選択が解除されます

 

 

(8)真上からの視点で上面の4点を選択解除することで、下面を含めた8点の選択が解除されました。※作業画面上部の[前]にチェックが入っていると面の裏に隠れている点、辺、面が選択されません。

 

 

(9)キーボードの[Delete]キーを押して選択中のオブジェクトを削除します。この残った立方体に穴を空けて本棚にします。

 

(10)[コマンド]→[押出]を選択します。手前の面にマウスカーソルを合わせると、面が黄色に変化をしますので、そのままマウスを画面右に向けてドラック、新たな面を作成します。

 

(11)[操作]パネルから押出した面をY軸方向に縮小します。※作業画面上に常に表示されている[操作]パネルは選択中のオブジェクトの移動、拡大縮小、角度の変更ができます。

 

(12)同様にZ軸方向も縮小します。縮小した部分としてない部分の差が本棚の枠になります。

 

(13)[操作パネル]よりX軸方向を移動させて[押出]により突き出た面を元の位置に戻します

 

(14)[ナイフ]→[ナイフで面を切断]で、選択状態にある縮小した面を、下図、赤線に合わせ4等分に切り棚段になる面を作ります。

 

(15)[Shift]キーを押しながら棚の奥底になる4つの面をクリックして選択します。※[Shift]キーを押しながらオブジェクトを選択すると、追加で選択されます。

 

[押出]で選択範囲を立方体の内側に押出します。これで本棚が一つできました。

 

この棚は筒状のオブジェクトを64分割したものの1部なので、この棚を63個複製して繋ぎ合わせれば、本棚の奥底を持った元のリング状のオブジェクトに戻ります。

作者プロフィール:トリ  (サイトURL:http://www.pixiv.net/member.php?id=3968

インターネット活動を中心にイラストを描いているトリです。趣向としては『戦う女の子』を好んで描いており、かっこいい線と綺麗な色を見つけようと四苦八苦しています。

コメント
コメントはありません