17.背景の色塗-空・キャラ・映り込み
閲覧数 : 21118回 総合評価 : 7件
[1]空
空の色を明るめに調整します。
(1)「夜空」レイヤーの上に、レイヤーを新規作成します。
(2)[グラデーション]ツールの[ツールセット]から「描画色→無色(線)」を選択し、緑色で下から彩色します。
(3)[合成モード]を「スクリーン」、[不透明度]を「80」に設定します。
空が明るくなりました。
星を描いていきます。
(1)先ほどの空を描いたレイヤーの上に、レイヤーを新規作成し[合成モード]を「加算(発行)」に設定します。
(2)[鉛筆]ツールの[ツールセット]から「シャーペン」を使用し、サイズは星の大きさによって適宜変更しています。
星は、その温度によって色に違いが出るため、赤色、黄色、白色、青白い色、など3~4種の色を使います。
「特殊定規」の同心円をサーチライトの下部付近に作成し、それに沿って流れ星を描きます。
(1)星を描いたレイヤーの上に、レイヤーを新規作成し[合成モード]を「加算(発行)」に設定します。
(2)[定規]メニューから[特殊定規]→[同心円を作成]を選択します。
画面の中心に[同心円定規]が作成されます。
※絵を薄く表示してあります。
(3)[パス編集]ツールを選択し[ツールセット]パレットから「パス編集」を選択します。
(4)定規の中心をドラッグして、サーチライトの下部付近に移動します。
(5)[定規]メニューの[スナップ]と、[スナップ先を設定]→[同心円]にチェックが入っていることを確認します。
(6)[エアブラシ]ツールなどで流れ星を描きます。
本来このような軌道で流れ星が流れることはありえませんが、絵の演出としてこう描いています。
[2]キャラの陰影調整
キャラの陰影を調整します。
(1)少女を彩色したレイヤーを選択します。
(2)[レイヤー]メニューから[選択中のレイヤーを結合]を選択します。
(3)[レイヤーの結合]ダイアログが表示されるので[元のレイヤーを残す]にチェックをいれ[OK]をクリックします。
少女を彩色したレイヤーが1枚のレイヤーに複製されました。
(4)[カラー]パレットから「紫」を選択します。
(5)結合したレイヤーを選択していることを確認し、[編集]メニューから[特殊な描画]→[線の色を描画色に変更]を選択します。
選択していたレイヤーの描画領域が紫に塗りつぶされました。
(6)レイヤーの[合成モード]を「乗算」、[不透明度]を「30」に設定します。
(7)そして、キャラの左側の杖上部が光源になることを意識しつつ、光が当たっている部分の影レイヤーを[消しゴム]ツールで消していきます。
これでキャラの立体感が増しました。
[3]床の反射
床の反射を描き込みます。
(1)床の線画を描いたレイヤーの上に、レイヤーを新規作成します。
(2)床をはさんで上下反転するように動物の姿を描き、床に動物たちの姿が映りこんでいるように見せています。
レイヤーの[不透明度]を調整して床の模様を透けさせると、より反射しているように見えます。
全ての映り込みを描き、現時点での全体図です。
コメント