影を塗り始める前に、光源の位置を設定します。
下図の矢印の方向に光源を設定し、そこから光が当たっていることを意識しながら行います。

例えば、首は顔が上に乗っているため、濃い影が落ちると想定できるのです。
影用に新しくレイヤーを作成し、合成モードを[乗算]にしてから数種類の藍色~紫を使用して影を描いていきます。
影を塗り進めてこのようになりました。

影も線画と同じように部分によって色を変えています。
下図は影の部分と色がわかりやすいように、「影」レイヤーのみ表示したところです。

群馬県出身、東京都在中。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒。独特の色彩と装飾で構成されたイラストレーションを作成する。挿絵、CDジャケットデザイン、シンボルデザインなど幅広く活動中。
コメント