提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : JUNNY(じゅんにー)
閲覧数 : 10168回 総合評価 : 1件

下塗りをある程度描き込んだ段階でレイヤーを統合してラフ画の線を定着する作業に入ります。
レイヤーを統合する前に行うべき作業は、下絵の線に色をつけることです。

1.線画の抽出

このラフ画は、もともとスキャンした画像なので、線以外の部分が白く塗りつぶされた状態になっています。 線だけに色をつけるためには、線画の抽出を行う必要があります。

■線画の抽出方法
私がやった手順は以下の通りです。

(1)[レイヤー]パレットの「ラフ画」(線画)レイヤーを選択した状態で[レイヤー]メニュー→[レイヤーの変換]を選択します。

(2)表示される[レイヤーの変換]ダイアログで、[表現色]を[グレー(8bit)]に変更します。
また、元のレイヤーは必要ないので、[元のレイヤーを残す]のチェックは外してから[OK]をクリックします。

(3)[カラー(32bit)]の「ラフ画」レイヤーが、[グレー(8bit)]のレイヤーに変換されました。

[グレー(8bit)]レイヤーに変換されると、[レイヤー]パレットのレイヤーアイコンが変化します。
また、「背景」レイヤーと[用紙レイヤー]を非表示にすると、全面に透明部分を表示する市松模様が現れて、線画のみ抽出されているのがわかります。

POINT
[グレー(8bit)]レイヤー

[グレー(8bit)]レイヤーは、モノクロで描画できるレイヤーで、すべての色が黒の不透明度の変化で表現されるレイヤーです。

そのため、[カラー(32bit)]レイヤーで表示されていた白部分は透明に変換されて消え、描画されている部分のみが黒色に変換されて残ります。※薄い色で描いた部分は、不透明度の低い黒で描画されるため、下の色が透けます。

ラスターレイヤーの種類について詳しくは、機能解説!トラの巻 レイヤー「ラスターレイヤーを使いこなす > [3]ラスターレイヤーの種類」をご覧ください。

 

(4)[グレー(8bit)]レイヤーには色を塗ることができないので、再度[レイヤー]メニュー→[レイヤーの変換]を使い、[表現色]を[カラー(32bit)]に変更します。[元のレイヤーを残す]のチェックが外れているのを確認したら、[OK]をクリックします。

(4)線画のみ抽出された「ラフ画 3」レイヤーが作成できました。

最後に、非表示にしていた[用紙レイヤー]を表示させて背景を白くし、線をわかりやすくしておきます。

2.線画に色をつけて統合する

抽出した線画に色をつけます。

(1)[カラー]パレットで、線につけたい色を選びます。今回は茶色っぽい色に変更します。

(2)線画を抽出した「ラフ画 3」レイヤーを選択した状態で、[編集]メニュー→[特殊な描画]→[線の色を描画色に変更]を実行します。
[線の色を描画色に変更]は、線に限らずレイヤーの描画部分(透明以外の部分)に色を塗る機能です。これで線に色がつきます。

(3)非表示にしている「背景」レイヤーを表示させてから、色をつけた線画と背景をひとつのレイヤーに統合します。

[レイヤー]メニュー→[レイヤーをすべて統合]を実行します。

レイヤーが統合されました。

(4)このままでは線が目立ってしまうため、[水彩」ツールの[色混ぜ]や[透明水彩]を使って塗り延ばし、下絵の線を定着させます。

3.描き込み

統合した「背景」レイヤーに、さらに描き込みます。

描き込むときに具体的に気を付けているのは、あまり色と色の境界線をごまかさないようにすること。ぼかし等をあまり多用しないで、ソリッドな塗り方を心がけています。
自分もまだ模索中ですが、私の尊敬するイラストレーターの方は、色をかなりざっくりと置いているのにとても写実的な絵を描く方が多く、自分もそれを目指しています。

鎧は硬質感が感じられるようにハイライトなどをきつめに入れます。布は絵の陰影を表現するのには便利なパーツで、ある程度適当に描いてもそれっぽく見えます。

■右腕部分拡大

■胴部分拡大

■全体図

次回は、細部の描写と仕上げの工程を解説します。

作者プロフィール:JUNNY(じゅんにー)  (サイトURL:http://junny.sakura.ne.jp/

イラストレーター兼、漫画家をして活動しておりますJUNNYと申します。どうぞよろしくお願いいたします。

コメント
コメントはありません