IllustStudio 使い方講座 > 機能解説!トラの巻 > 3D > 3D選択ツールとモーショ…

3D選択ツールとモーション設定

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30   
閲覧数 : 5801回 総合評価 : 2件
使用したバージョン:IllustStudio Ver.1.2.0

 

3D選択ツールを使うと、キャンバスを直接ドラッグして、3Dオブジェクトやカメラアングルを操作できます。
3D選択ツールの使い方と、親子関係のある3Dオブジェクトの操作方法を紹介します。

 

[1]3D選択ツールの使い方

1.3D選択ツールとは

[3D選択]ツールを使うと、キャンバスを直接ドラッグして、3Dオブジェクトやカメラアングルを操作することができます。


(1)選択した3Dオブジェクトをドラッグしたときの効果を選択します。

(2)3Dオブジェクトを選択したときに[3Dマニピュレータ]を表示するかどうかを選択します。

 

2.[3D選択]ツールを使った操作方法


[ツール]パレットから[3D選択]ツールを選択します。[ツールオプション]パレットの[ドラッグ]の項目からドラッグしたときの効果を選択して、キャンバスのデータを操作します。
3Dオブジェクト選択時は、カーソルが「指の形」になります。ドラッグすると、3Dオブジェクトを操作できます。
カーソルが「白矢印+3D」のときは、カメラアングルを操作できます。

操作方法1
操作方法2
操作方法3
操作方法4

 

操作方法5

 

操作方法6

 

3.[3Dマニピュレータ]を使った操作方法


[ツールオプション]パレットの[3Dマニピュレータの表示]をオンに設定すると、キャンバスの3Dオブジェクトを選択したときに、3Dオブジェクトの周囲に[3Dマニピュレータ]が表示されます。
[3Dマニピュレータ]を使うと、ドラッグで3Dオブジェクトの移動、回転、拡大・縮小が行えます。

[3Dマニピュレータ]を操作するときは、カーソルが「線をつまむ手」の形になります。

[3Dマニピュレータ]

 

(1)緑の三角形をドラッグして、左右移動を行います。

(2)赤い三角形をドラッグして、上下移動を行います。

(3)青の三角形をドラッグして、前後移動を行います。

(4)緑のリングをドラッグして、垂直回転(X軸)を行います。

(5)赤のリングをドラッグして、水平回転(Y軸)を行います。

(6)青のリングをドラッグして、左右回転(Z軸)を行います。

(7)グレーのリングをドラッグして、拡大・縮小を行います。

 

4.[3Dワークスペース]の操作方法


[3Dワークスペース]の編集を行うときにも、[3D選択]ツールを使います。

[3Dワークスペース]を表示中に、[3D選択]ツールを選択すると、キャンバスに[3Dワークスペース]の中心と消失点が表示されます。
画面内に消失点が表示できない場合は、消失点のある方向が三角形で表示されます。

中心、消失点を示す「+」マークや、消失点の方向を示す三角形を[3D選択]ツールでドラッグして、[3Dワークスペース]を編集することができます。

[3Dワークスペース]の編集

 

[2]親子関係のある3Dオブジェクト(デッサン人形)の使い方

IllustStudioに収録されている3Dオブジェクトのうち、「デッサン人形」のデータは、身体のパーツごとに動かすことができるデータ構成になっています。

デッサン人形

 

1.デッサン人形のデータを読み込む


[ファイル]メニュー→[読み込み]→[3Dファイル]、または、[3Dワークスペースプロパティ]パレットの[読み込み]ボタンをクリックして、キャンバスにデッサン人形のデータを読み込みます。

IllustStudioに収録されている3Dデータ素材は、[Program Files]→[CELSYS]→[IllustStudio 1.0]→[Settings]→[3Dデータ]フォルダにあります(※IllustStudioのインストール先を変更していない場合)。
[01_デッサン人形_男]と[02_デッサン人形_女]には数種類のポーズが、[03_デッサン人形_子供]には1種類のポーズが入っています。

読み込みたいポーズを選択して[開く]ボタンをクリックすると、選択したポーズが[3Dワークスペース]に表示されます。

デッサン人形の読み込み

 

2.デッサン人形のデータ構成


[3Dワークスペースプロパティ]パレットのリストを見ると、デッサン人形のデータは、身体のパーツごとに分かれていて、ツリー構造になっています。

デッサン人形のデータ構成

 

ツリーから操作したいパーツを選択して、移動、回転、拡大・縮小を行うことができます。上位のパーツを操作すると、下位のパーツも連動して動きます。選択したパーツより上位のパーツは動きません。

パーツの操作1

 

[3D選択]ツールで、キャンバス上の3Dオブジェクトを直接操作する場合も同様です。腰のパーツを選択すると、身体のすべてのパーツを操作することになります。

パーツの操作2

 

[3]モーション設定の使い方

[3Dワークスペースプロパティ]パレットの[モーション設定]を使うと、3Dオブジェクトの配置角度をモーション(連続ポーズ)として保存できます。

1つの3Dオブジェクトにつき、最大で5つのポーズを保存できます。

[モーション設定]

 

■モーションの保存方法
(1)3Dオブジェクトの配置を調整します。

(2)[モーション設定]の[モーションキーの追加]ボタンをクリックすると、1つめのポーズが保存されます。

[モーションキーの追加]

 

(3)スライダーを右に動かします。

スライダーを右に動かす

 

(4)3Dオブジェクトを調整して、次のポーズを作ります。

(5)[モーションキーの追加]ボタンをクリックすると、2つめのポーズが保存されます。スライダーの位置に印(モーションキー)がつきます。

モーションキー

 

(6) (3)~(5)を繰り返して、ポーズを保存します。開始位置と終了位置を含めて、最大5つのポーズが保存できます。

(7)スライダーをモーションキーの位置に合わせて[モーションキーの削除]ボタンをクリックすると、そのモーションは削除されます。

モーションの削除

 

(8)スライダーを操作すると、登録したモーションが確認できます。

モーションの確認
コメント
翠河 2014/04/01 08:19
勉強になります