クリッピングを活用する
閲覧数 : 85887回 総合評価 : 7件
[1]クリッピングフォルダの使い方
[クリッピングフォルダ]とは、[クリッピングフォルダ]内の一番下にあるレイヤーを参照し、参照するレイヤーの描画部分のみを表示する機能です。
この機能を活用することで、描画部分からはみ出さない着色が簡単に行えます。それでは、実際に[クリッピングフォルダ]を使ってみましょう。
1.クリッピングフォルダを作成する
[クリッピングフォルダ]を作成する前に、元になるレイヤーを用意し、塗りつぶしておきます。その後、塗りつぶしたレイヤーを選択し右クリック、もしくは[レイヤー]メニューから[クリッピングフォルダ化]を選びます。
(1)元になるレイヤーを用意し、塗りつぶしておきます。
(2)レイヤーを右クリック、もしくは[レイヤー]メニューで[クリッピングフォルダ化]を選びます。
(3)[クリッピングフォルダ]ができました。
レイヤーを複数選択して[クリッピングフォルダ化]を行うと、選択したレイヤーが全て[クリッピングフォルダ]に入ります。
[クリッピングフォルダ]では、フォルダの一番下にあるレイヤーを参照します。参照しているレイヤーにはレイヤーの脇に[L]がつきます。レイヤーを入れ替えることで、参照するレイヤーを変えることができます。
2.レイヤーの参照
[クリッピングフォルダ]を作成した後は、その中に新しくレイヤーを作成して塗っていきます。
3.クリッピングフォルダ機能のオン・オフ
[レイヤーフォルダ]は[レイヤープロパティ]パレット→[レイヤー]リブの[クリッピングフォルダ]にチェックを入れることで機能のオン・オフを切り替えることができます。
(1)[クリッピングフォルダ]を選択します。
(2)[レイヤープロパティ]パレット→[レイヤー]リブの[クリッピングフォルダ]のチェックを外します。
※[レイヤープロパティ]パレットが表示されていない場合、[パレット]メニューから[レイヤープロパティ]を選択し、表示します。
チェックを外すと、[クリッピングフォルダ]は、通常の[レイヤーフォルダ]として機能します。
また、この[クリッピングフォルダ]のチェックを切り替えることで、いつでもクリッピングフォルダ機能のオン・オフを切り替えることができます。
[2]下のレイヤーでクリッピング
クリッピングする枚数が少ない場合や、レイヤー数をあまり増やしたくない場合は[クリッピングフォルダ]ではなく、[下のレイヤーでクリッピング]の機能を使用する方法もあります。
(1)[レイヤー]パレットで、クリッピングする元のレイヤーの一つ上のレイヤーを選択します。
(2)[レイヤー]メニュー→[下のレイヤーでクリッピング]を選択します。
(3)レイヤーアイコンの横に赤いマークが表示され、下のレイヤーにクリッピングした状態になります。下図では、「ハート」レイヤーの範囲にクリッピングしています。
※下図のように「下のレイヤーでクリッピング」のレイヤーを重ねた場合、「レイヤー2・3・4」はすべて「レイヤー」の描画範囲にクリッピングします。
コメント