[1]1つのコマをスクロールで見せる
閲覧数 : 3361回 総合評価 : 0件
マンガでは1つのコマが縦に長い場合や、横に長い場合があります。大きなコマを1画面で見せようとすると画像と文字が大変小さく見づらくなってしまいます。そのようなときは1コマをスクロールで見せることで大きさを保ったまま見せることができます。
MOBILE LINERの操作
1.新規ブックの作成
新規にブックを作成します。
(1)[新規ブックの作成]をクリックします。
(2)[新規ブックの作成]ダイアログにてタイトルを入力し[作成]ボタンをクリックします。
新規にブックが作成されました。
作業する画像を読み込みます。
(1)[画像ファイルの読み込み]ボタンをクリックします。
画像を読み込むと、ページ画像に読み込んだ画像のサムネイルが表示されます。
2.コマ割り領域の設定
MOBILE LINERでは「コマ割り領域」という赤い枠を画像上に設置することで、大きな画像を小さいコマごとに見せていきます。コマをスクロールで見せる場合はコマ割り領域を1つ設定します。
・コマ割り領域の作成
(1)作業するページを選択します。
ページを選択すると作業領域に選択したページの画像が表示されます。
(2)[表示拡大][表示縮小]をクリックして、作業しやすい大きさに変更します。
(3)[コマ作成]を選択します。
(4)1コマとして見せたい領域(コマ割り領域)をドラックで指定します。
コマ割り領域を指定すると[コマ割り画像]にサムネイルが表示されます。
・コマ割り領域の変更
[コマ選択移動]ツールでコマの角とそれぞれの辺の中心の点をドラッグすると、コマ割り領域を変更することができます。
(1)[コマ選択移動]ツールを選択します。
(2)変更したいコマ割り領域の点にカーソルを合わせます。
点に合うとカーソルが「手」の形になります。
(3)ドラッグすると、コマ割り領域が変更できます。
コマ割り領域の微調整は[コマ拡大][コマ縮小]ボタンで行えます。
[コマ拡大]ボタンをクリックすると、コマ割り領域全体が少し拡大されます。
[コマ縮小]ボタンをクリックすると、コマ割り領域全体が少し縮小されます。
・コマ割り領域の形を変更
斜めの枠線や他のコマのフキダシが入り込んでいるコマは、コマ割り領域の形を変更して対応することができます。
(1)斜めのコマ割り領域を作成
①[コマ領域編集]ツールを選択します。
[コマ領域編集]ツールを選択すると、コマ割り領域の角に白い丸が表示されます。
②コマ割り領域の白い丸にカーソルを合わせ、カーソルの形が「手」になっているのを確認し、ドラッグします。
これで、斜めの枠線にコマ割り領域の形を合わせることが出来ました。
(2)凹凸のあるコマ割り領域の作成
①[コマ領域編集]ツールを選択します。
②コマ割り領域の形を変更したい個所をクリックします。クリックしたところに白い丸の角を作成することができます。
③今回は四角に凹んだ形にしたいので、先ほどクリックした点と点の間に2個白い丸の角を作成します。
④白い丸をドラッグしてコマ割り領域の形を変形します。
これで、凹凸のあるコマ割り領域を作成することが出来ました。
3.スクロールの設定
配置したコマ領域に対して、スクロールで見せる設定をします。
(1)スクロールで見せたいコマ割り画像を選択します。
このコマは左からスクロールさせて見せようと思います。
(2)横にスクロールしたいので[コマの簡易設定]から[縦フィット]を選択します。
これで右からスクロールするようになります。
画像の表示倍率を変更したい場合は[拡大・縮小]で変更できます。
(3)スクロール方法を選択します。[スクロール]から「⇒」を選択します。
これで左からスクロールするようになります。
(4)次にスクロール速度を調整します。 [スクロール速度]を「4」に設定します。
スクロール速度は数値が大きいほど速くスクロールし、低いほど遅くスクロールします。
コメント