[1]スライドショーをつくる
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/18
閲覧数 : 844回 総合評価 : 0件
閲覧数 : 844回 総合評価 : 0件
簡単な画面転換効果付きのスライドショーを作りましょう。
1.新規ブックを作成する
(1)[新規ブックの作成]をクリックします。
(2)[新規ブックの作成]ダイアログにてタイトルを入力し[作成]ボタンをクリックします。
新規にブックが作成されました。
2.作業する画像を読み込む
(1)[画像ファイルの読み込み]ボタンをクリックします。
画像を読み込むと、ページ画像に読み込んだ画像のサムネイルが表示されます。
(2)[コマ作成]でコマ範囲を設定します。この赤い枠をコマ範囲と言い、画面で1コマとして表示させる範囲です。
微調整は[コマ範囲拡張]を使うと便利です。このコマンドを使えば漏れるところなく全体をコマ範囲として設定できます。
(3)コマ範囲を設定したら、1画面に写真が収まるように見せ方の設定をします。[コマの簡易設定]で[1画面]を選択します。
(4)イラスト全体が1画面内に収まりました。現在の状態は、[プレビューエリア]で確認できます。
(5)[コマ割り画像]に表示されている画像を選択し、任意の画面転換効果を設定します。
ここでは、[右から左へ通常表示]を選択します。これは、右方向から横滑りで画像を表示させる画面転換効果です。
(6)画面転換効果は、プレビューをクリックすると再生されます。残りの画像も同様に設定したらスライドショーの完成です。
コメント