第9回 「目パチ」編①
閲覧数 : 5885回 総合評価 : 0件
今回のSTYLOS作画は動画の中割の初歩中の初歩「目パチ」を練習しましょう。
こちらが、今回使用するサンプルデータです。
サンプルデータ
(1)原画の作成
まず、STYLOSを起動して、原画を作成していきます。
1.作画の準備
(1)[ファイル]メニュー→[開く]→[カットフォルダ]から、新規の[カットフォルダ]「練習-009-001-0001」を作成します。
(2)[ファイルブラウザ]の表示を[レイアウト]タブに切り替え、[新規セル]を作成して開きます。
2.ラフの描画
(1)原画の目安になるように、大雑把なラフ画「大ラフ」を作画します。
(2)大ラフのセルを[レイアウト]タブに保存します。
3.ラフのクリーンアップ
先ほど作成したラフを原画としてクリーンアップします。
(1)[ファイルブラウザ]を[原画]タブに切り替えて、[A1]セルを作成して開きます。
(2)大ラフを下絵にして作画するために、[ライトテーブル]パレットを使用します。
[ライトテーブル]パレットの[登録]ボタンをクリックします。
(3)[ファイルを開く]ダイアログから、レイアウトで描いた絵を開きます。
(4)[A1]セルにライトテーブル画像(大ラフ)が透過された状態です。ここから[図形]や[曲線]ツール等を使って「原画」を作成します。
(5)作画が終わったら、[セル]の余白に「A止メ」と記入して保存します。
4.目パチの作成①
次に、別のセルに目の部分だけを作画し、「目パチ」の動きになる部分を作成します。前回の「クチパク」と同様に、動きのある部分だけを作画して、最後に合成することで、顔全体を作画する手間を省きます。
(1)目パチのセル分けとして、[B1]セルを新規作成します。
(2)[ライトテーブル]パレットの[登録]ボタンをクリックします。
(3)[ファイルを開く]ダイアログから、先ほど作画した、原画[A1]を開きます。
(4)[B1]セルにライトテーブル画像[A1]が透過された状態です。編集画像に[B1]と書いておきましょう。
ところで、先ほど作画した[A1]セルには目が描かれています。このままでは「目だけを別セル(Bセル)にして、動きをつける」際にAセルの目が邪魔になってしまいます。そこで、Aセルに描いた目をBセルに移す作業を行います。
(5)[ライトテーブル]パレットの[編集画像と入れ替え]ボタンをクリックします。これで、現在ライトテーブルとして登録されていた[A1]セルが編集対象になります。
(6)編集画像とライトテーブル画像が入れ替わりました。
(7)パレットの表示でもファイル名が入れ替わっている事を確認して下さい。
(8)ここでは、主線と色トレース線(赤)を対象にしたいので[レイヤー]パレットの[色トレース線プレーン](赤)にもチェックを入れます。
(9)[ツール]パレットで[投げ縄選択]ツールを選択します。
[ツールオプション]パレットでベクターの選択方法を[一部でもかかるものを選択]モードにしておきます。
これは、「ベクター作画レイヤー」に描画した線をどのように選択するかの設定です。[一部でもかかるものを選択]では、選択範囲に少しでも入っている線は線全体が選択対象になる設定です。「ラスター作画レイヤー」に対しては効果がありません。本講座では基本的に、第1回で設定した通り「ベクター作画レイヤー」に作画していきます。
(10)[投げ縄選択]ツールで、目と瞳孔とハイライトを選択します。
下図の通り、目をすべて囲みきらなくても、線の一部が選択範囲にかかっていれば大丈夫です。
(11)[編集]メニュー→[カット]を実行します。
(12)目をカットしたら、再度[ライトテーブル]パレットの[編集画像と入れ替え]ボタンをクリックします。
(13)編集対象が[B1]セルに戻ったら、[編集]メニュー→[ペースト]を実行します。
(14)先ほどカットした内容が[主線プレーン]と[色トレース線プレーン](赤)自動的に分けてペーストされました。
[コピー]と[カット]の違い
コピーは、選択した内容をコンピューター内メモリーに一時保存するだけで見た目には何も変わりません。カットは、選択した内容をコンピューター内メモリーに一時保存するのと同時に、選択した内容が画面上から消えます。消えた内容は「コピー」と同じ様に一時保存しているので「コピー元を消して移動させたい時」は、1 つの命 令で 2つの動作をするので便利な命令です。
(15)ハイライトと瞳孔が部分的に重なっているところは[消しゴム]ツールで削除して、[B1]セルを保存しておきます。
5.目パチの作成②
(1)次に[ファイルブラウザ]から[B2]セルを新規作成します。
(2)[ライトテーブル]メニューから[前後の画像を登録]を実行します。
(3)[B2]セルにライトテーブル画像[B1]が透過された状態です。編集画像に[B2]と書いておきます。
(4)画面表示を拡大して「閉じた目」を[曲線]ツールでシンプルに描いてみました。これでも表現として間違いではありませんが、もう少し可愛い感じにしましょう。
(5)「閉じ目」を描画します。
(6)[セル]メニューから[影指定作成]を実行します。(既に[影指定レイヤー]が作成されている場合は、内容が上書きされます)
(7)[ツール]パレットで、適当な色を選択します。
(8)瞼に厚みを付けた部分を[フィル]ツールで塗り潰します。
(9)同様の手順で[B1]セルも[影指定作成]を実行し、下図を参考に適当な色を塗っておきます。
(10)これで原画が出来上がりました。
(2)タイムシートの作成
次に「タイムシート」を作成します。
(1)[ファイルブラウザ]の[新規タイムシート]ボタンをクリックして、タイムシートを作成します。設定は下図の通りです。
(2)作成した[タイムシート]を開きます。
(3)原画は[A1]と[B1][B2]の合計3枚です。これだけで「目パチ」が出来上がりです。下図の通りタイムシートに入力してみましょう。
(秒数が短いのでタイムシート全体が表示出来る様に[表示サイズ切り替え]を[中]にして、[ディレクション]を非表示にしてあります)
コメント