ComicStudio 使い方講座 > 機能解説!トラの巻 > トーン > トーンを使いこなす 簡単…

トーンを使いこなす 簡単トーン貼りとトーンゆがみ編1

提供者 : セルシス    更新日 : 2017/08/18    作家 : 佐原未来
閲覧数 : 13970回 総合評価 : 2件

※使用したバージョン : ComicStudio Ver.4.5.4

ここでは、またまた“トーン”を取り上げます。
今回は選択範囲を使わないお手軽なトーンの貼り方と、トーンのゆがませ方(基本)をやります。ゆがみはトーン操作の応用に入るので、トーン貼りに慣れてきたらやってみる!の勢いで良いかと思われます。
※[トーンゆがみ]機能はComicStudio EX のみの機能です。

 
 

[1] 簡単トーン貼り方法

トーンを貼るのに、いちいち選択範囲を作るのはめんどくさい・・・と考えている方は多いと思います。
[塗りつぶし]ツールや[閉領域フィル]ツールを使えば、選択範囲を作らなくても簡単にトーンを貼ることが出来ます!

まずは[塗りつぶし]ツールを使う方法から。

(1)[ツール]パレットから[塗りつぶし]ツールを選択します。

 

(2)[ウィンドウ]メニューから[素材]パレットを出し、貼りたいトーンを選択します。

 

(3)再び[ツール]パレットに戻ると、貼りたいと選択したトーンの見本が右下に出ているので、これを選択します。

 

(4)貼りたい箇所をクリックします。

 

同じトーンを複数の閉領域に貼りたい場合は、このまま貼りたい部分をクリックしていってください。

 

もしもクリックした箇所が閉領域じゃなかったら・・・

 

図のようにトーンが流れ出ます(笑)。
塗りつぶしツールのオプション設定(隙間を閉じる)で、ある程度の小さい穴は回避できるので、絵柄に合わせて数値を設定して下さいね。

 

細かい部分トーン貼りや、ちょっとしたトーン欠けの修正には、[閉領域フィル]ツールも便利です!
操作方法は、上記[塗りつぶし]ツールとほぼ一緒です。

(1)まずは[ツール]パレットから[閉領域フィル]ツールを選択します。

 

(2)[素材]パレットを出し、貼りたいトーンを選択します。

 

(3)再び[ツール]パレットに戻ると、貼りたいと選択したトーンの見本が右下に出ているので、これを選択します。

 

(4)トーンを貼りたい部分をきゅきゅっと、マジックで塗るようにドラッグします・・・

 

 

[閉領域フィル]ツールは、広い面積の塗りつぶしには向かないので、あくまでちょっとした塗りつぶしにお使い下さい(広い面積の閉領域を黄緑色に塗っていくのは、とてもめんどくさいです・・・)。[塗りつぶし]ツールと[閉領域フィル]ツールを併用するのがオススメです!
[閉領域フィル]ツールの詳しい使い方は、機能解説!トラの巻「閉領域フィルツールを使いこなす」をご覧ください

 

[2] トーンゆがみとは

トーンの変形はこれまで、[拡大][縮小][回転]・・・とやって参りました。今回は更に複雑なトーンの変形操作、[自由変形][ゆがみ][遠近法][左右反転][上下反転][メッシュ変形]ができるトーンゆがみを、ご説明していきたいと思います。
※[トーンゆがみ]機能はComicStudio EX のみの機能です。

[トーンゆがみ]機能を使えば、パースのかかった壁にレンガ模様のトーンをパースに合わせて変形させることができます。

 

変形させた後も、トーンレイヤーとしての機能を損なわないので、削ったり書き足したりできます。

 

平面的だったトーンを立体的に変形させることもできます。

 

もちろん立体的にゆがませたトーンもトーンレイヤーとしての機能を損なわず、削ったり書き足したり貼り替えても、ゆがみの情報は保持され同じゆがみになります。

 

[3] トーンゆがみのプロパティパレット

全ての操作は、変形させたいトーンレイヤーを選び、[編集]メニューから→[トーンゆがみ]を選択して行います。

 

各ゆがみの項目を選ぶと、自動的に[プロパティ]パレットが表示されます。
ということで、まずはトーン[移動と変形]のプロパティパレットの、詳しい説明から参ります!

 

1. 取り消し・やり直し

 

プロパティパレット内で行われた設定、もしくはガイド線やハンドル(ガイド線にくっついている小さくて四角いもの)のドラッグ操作に対して、取り消しとやり直しができます。

2. 上下反転・左右反転

 

トーンを貼った領域を維持しつつ、上下反転・左右反転を行います。

3. ガイド線の表示・非表示

 

ガイド線の表示・非表示が切り替えられます。様々な変形は、ガイド線やハンドルをドラッグして操作する方が楽だと思うので、ひとまず表示にしておいて下さい。

4. 中心点

 

拡大・縮小や回転の中心点を変更します。ドラッグすると、任意の場所に中心点を移動させることが出来ます。
※ガイド線を非表示設定した場合、この中心点のガイド(図中の赤い十字)も消えますので注意して下さい!

5. 処理の種類

 

[拡大・縮小][回転][自由変形][ゆがみ][遠近法]の中から、行いたい処理を選択します。この種類は、組み合わせることが出来ます。

例えば・・・

 

(A)最初に、[拡大・縮小]を選び、柄を拡大します。(B)その後[ゆがみ]を選択し、柄をゆがませることができます。
また更に[回転]を選択すれば、柄を回転させることも可能です。変形を「確定」させることなく、様々な変形の組み合わせを行えます。今まで見た事のないトーン柄も作れますよ!

6. 拡大率

 

トーンの拡大率を、[幅]と[高さ]で、パーセント指定します。

  • 相対値
    画面に表示されている状態からの拡大率を入力します。入力後、画面に変更が反映されると100%に戻ります。
  • 絶対値
    移動や変形の、実行前の状態からの拡大率を入力します。[自由変形]や[ゆがみ]などを使用して画像を変更した場合は指定できなくなります。
  • 元画像の比率を維持
    画像の縦横比率を維持したまま、拡大・縮小を行います。チェックが入っている場合絶対値の[幅]と[高さ]は同じ数値になります。
7. リセット

 

全ての操作を取り消します。最初から操作をやり直したくなった時に押して下さい。

8. 位置

 

トーンの位置を「左」と「上」で、mm単位で指定します。

  • 相対値
    画面に表示されている位置から、移動する距離を入力します。入力後、画面に変更が反映されると0.00mmに戻ります。
  • 絶対値
    移動や変形の、実行前の位置から移動する距離を入力します。

9. 角度

 

トーンを回転する角度を指定します。

  • 相対値
    画面に表示されている位置から、回転する角度を入力します。入力後、画面に変更が反映されると0.0°に戻ります。
  • 絶対値
    移動や変形の、実行前の位置から回転する角度を入力します。[自由変形]や[ゆがみ]などを使用して画像を変更した場合は指定できなくなります。

10. 点も変形させる

 

チェックボックスをオンにすると、トーンを構成する「点」も変形するようになります。

 

※[自由変形]で実験してみました。
見た目で薄々感じられたかと思いますが、チェックボックスがオンの場合、モアレが発生しやすくなります。
変形させたトーンに、更に重ね貼りなどする場合はチェックボックスをオフにした方が良さそうです。

11. ディザリング

 

変形をなめらかにします。トーンを拡大した時に役に立ちます。

POINT

[編集]メニューの[移動と変形]と[トーンゆがみ]は項目が並んでおり、また、お互いよく似た機能を持っていますが、トーンレイヤーの変形は必ず[トーンゆがみ]から行って下さい。
[移動と変形]からトーンレイヤーを変形させようとしても、変形途中のプレビューでは柄が変形しているように見えるのですが、変形を確定すると元に戻ります。かなり間違えやすい部分とのことで、注意して下さいね! 私もよく間違えます・・・

 

[4] トーンゆがみの種類

[自由変形]・・・[編集]メニューから[トーンゆがみ]→[自由変形]を選択し、トーン周辺のガイド線やハンドルをドラッグします。(自由変形を行う場合は、ハンドルを自由に移動することが出来ます)

 

[ゆがみ]・・・[編集]メニューから[トーンゆがみ]→[ゆがみ]を選択し、トーン周辺のガイド線やハンドルをドラッグします。(ゆがみを行う場合、ハンドルは辺に対して垂直、または水平にしか移動できません)

 

[遠近法]・・・[編集]メニューから[トーンゆがみ]→[遠近法]を選択し、トーン周辺のガイド線やハンドルをドラッグします。遠近法を行う場合、辺の中央のハンドルは辺に対して垂直、または水平に移動できます。
角のハンドルは縦に移動すると辺の上下両方に、横に移動すると辺の左右両面に対して拡大・縮小します。

 

[左右反転]・・・[編集]メニューから[トーンゆがみ]→[左右反転]を選択します。もしくはプロパティパレットの左右反転ボタンを押します。

 

[上下反転]・・・[編集]メニューから[トーンゆがみ]→[上下反転]を選択します。
もしくはプロパティパレットの上下反転ボタンを押します。

 

[メッシュ変形]・・・[編集]メニューから[トーンゆがみ]→[メッシュ変形]を選択し、格子で分割したガイド線やハンドルをドラッグすることによって、部分ごとの変形を行うことが出来ます。詳しい操作法は次回やります!

作者プロフィール:佐原未来  (サイトURL:http://sweet.starfish.chips.jp/

お声をかけて下さり、有り難うございました。苦労もありましたが楽しくもあり、良い経験になりました。
普段はblogで雑多なことを書いたり描いたり。たまにコミスタのことも書いていますので是非遊びに来て下さい。
「雑記帳+(ざっきちょうぷらす)」

コメント
yuinosuke 2012/12/22 08:22
なんとなく読んでみました。 説明不足でした。