枠線を使いこなす 枠線定規
閲覧数 : 27092回 総合評価 : 3件
※使用したバージョン : ComicStudioEX Ver.4.5.6
[1][枠線定規]レイヤーとは
[2][枠線定規]レイヤーの作成方法
[3][枠線定規]の変換
[4]枠線の太さ
[1][枠線定規]レイヤーとは
[枠線定規]レイヤーとは、その名の通り、枠線を作成するための定規です。
[枠線定規]レイヤーは定規レイヤーの一種ですので、そのままでは実体がなく、印刷に出ません。
別のレイヤーへと変換させることで、枠線を作成します。変換の設定次第で、枠線をラスターレイヤーに直接描画したり、枠線付きの[コマフォルダ]を作成することができます。
また、[枠線定規]レイヤーは定規レイヤーですので、スナップ先に設定することができます。これを利用して、パターンブラシなどで飾り枠のような枠線を描くことができます。
[コマフォルダ]について詳しくは、機能解説!トラの巻「コマフォルダを使いこなす」を参照して下さい。
[2][枠線定規]レイヤーの作成方法
[枠線定規]レイヤーは、以下の手順で作成できます。
(1)まずは、[レイヤー]パレットの[新規レイヤー作成]ボタンか、[定規]カテゴリにある[新規定規レイヤー]ボタンをクリックします。
(2)[新規レイヤー]ダイアログが開きますので、[種類]から[枠線定規レイヤー]を選択し、[OK]をクリックします。[レイヤー名]には自動的に「枠線定規レイヤー」と入力されます。
(3)[レイヤー]パレットに「枠線定規レイヤー」が作成されました。
[枠線定規]が作成されると、用紙の基本枠に青い線で定規が引かれます。
(6)[ツール]パレットから[枠線定規カット]ツールを選択します。枠線を分割する際の幅などは、[枠線定規カット ツールオプション]パレットで設定できます。
(7)[枠線定規カット]ツールでドラッグして枠線を分割します。[Shift]キーを押しながらドラッグすると、45度刻みの角度で分割できます。
[3]枠線定規の変換
[枠線定規]レイヤーを変換することで、枠線を実体化させることができます。
(1)[レイヤー]パレットで「枠線定規レイヤー」を選択した状態で、[レイヤー]メニュー→[レイヤーの変換]を選択します。
(2)[枠線定規の変換]ダイアログが表示されます。
[枠線定規の変換]ダイアログでは、変換方法を選択できます。詳細は下記の通りです。
A.[枠線画像を一枚のレイヤーに描画する]
こちらを選択すると、指定した種類の新規レイヤーを作成した上で、[枠線定規]レイヤーの形状と線の太さを元に、枠線を画像として描画します。
1.描画対象
枠線を描画する新規レイヤーを、ラスターレイヤーかベクターレイヤーのどちらにするか選択できます。
2.新規レイヤー名
新規レイヤーの名称を入力できます。わかりやすく「枠線」などにしておくと良いでしょう。
3.レイヤーの解像度
新規レイヤーの解像度を選択できます。解像度を低くすると、斜めに引かれた枠線のギザギザが目立つ事がありますので、特に理由のない場合は、ページの基準解像度と同等の設定にしておきましょう。
4.コマ枠の外側を白抜きにする
チェックをONにすると、枠線の外側の範囲が白く塗りつぶされた状態で、新規レイヤーが作成されます。ベクターレイヤーは塗りつぶすことができませんので、この項目を使用できるのは、[描画対象]を[新規ラスターレイヤー]にした場合のみです。
B.[コマフォルダを生成する]
こちらを選択すると、 [枠線定規]レイヤーの形状と線の太さを元にして、[コマフォルダ]を生成します。
5.コマフォルダ名
生成するコマフォルダの名前を入力できます。生成後のコマフォルダには、入力した名前の後に数字が付与されます。
6.プレビューの解像度と表現色を指定する
チェックをONにすると、プレビューの解像度と表現色を指定できるようになります。
7.プレビューの解像度
コマフォルダを[レイヤー]パレット上で閉じた際の解像度です。特に理由のない場合は、ページの基準解像度と同等の設定にしておきましょう。
8.プレビューの表現色
コマフォルダを[レイヤー]パレット上で閉じた際の表現色です。黒白(2bit)、グレー(16bit)、カラー(32bit)から選択することができます。コマ内に収める予定のレイヤーを念頭に設定すると良いでしょう。
9.**mmの余白を追加
生成するコマフォルダの[コマフォルダ領域]を、コマ外のどの距離に設定するかを指定できます。余白という文言になっていますが、コマ外が白く塗られるわけではありません。
10.コマ枠画像をレイヤー化する
チェックをONにすると、コマフォルダに付属する枠線をレイヤー化した状態で、コマフォルダを生成できます。なお、枠線のレイヤー化はコマフォルダ生成後に行う事も可能です。また、すぐ下段にある[コマ枠画像をラスタライズする]のチェックをONにした場合は、こちらのチェックは外れます。
11.コマ枠画像をラスタライズする
チェックをONにすると、コマフォルダに付属する枠線をラスタライズした状態で、コマフォルダを生成できます。なお、枠線のラスタライズはコマフォルダ生成後に行う事も可能です。また、すぐ上段にある[コマ枠画像をレイヤー化する]のチェックをONにした場合は、こちらのチェックは外れます。
12.変換元のレイヤーを残す
チェックをONにしておくと、変換後も[枠線定規]レイヤーが残ります。OFFにしておくと、変換後に[枠線定規]レイヤーは削除されます。
(3)ダイアログの設定を任意で行い、[OK]を選択すると、[枠線定規]レイヤーが変換されます。
[4]枠線定規の太さ
[プロパティ]パレットで、[枠線定規]レイヤーの細かい設定を行う事が出来ます。
(1)[レイヤー]パレットで[枠線定規]レイヤーを選択します。
(2)[プロパティ]パレットの[枠線定規]タブを選択します。
[枠線定規]タブの項目の詳細は下記の通りです。
1.線幅
枠線定規の線幅を指定することができます。
枠線定規をコマの形状に分割している場合、コマを形成する定規全体を[定規選択]ツールで選択していると、そのコマの枠線の幅のみ変更することができます。定規を何も選択していない場合は、[枠線定規]レイヤーにある全ての枠線の太さが指定値に変更されます。
2.二重線化の間隔
チェックをONにして[設定を定規に適用]ボタンを選択すると、指定した数値分の間隔を空けて、枠線定規の外側にもうひとつ枠線が引かれ、二重の枠線になります。外側と内側の枠線で太さを変える事はできません。
3.コマ枠の外側を白抜きにする
チェックをONにして[設定を定規に適用]ボタンを選択すると、コマ枠の外側を白く塗りつぶした状態にしますが、変換前の[枠線定規]レイヤーの状態ではあまり意味がありません。なお、このチェックをONにすると、二重線化の効果範囲も白く塗りつぶされることになり、結果的に二重線化は無効になります。
4.設定を定規に適用
このボタンを押す事で、指定した数値や設定を枠線定規に適用します。
5.レイヤーに直接描画
このボタンを押す事で、指定した数値や設定をラスターレイヤーなどに直接描画できますが、これは[ラスター+(枠線定規)]用のボタンですので、[枠線定規]レイヤーには使用する事はできません。
(3)[枠線定規]タブの各設定を任意で行い、[設定を定規に適用]ボタンを選択すると、[枠線定規]レイヤーの設定が適用されます。
[枠線定規]タブの[線幅]を「0.00mm」に設定して適用することで、 枠線を非表示にすることができます。
[枠線定規]レイヤーの状態ではあまり意味がありませんが、[枠線定規の変換]時に、[コマ枠の外側を白抜きにする]にしたラスターレイヤー、あるいは[コマフォルダを生成する」にした場合は、コマの形状に区切られつつも枠線がない、という状態を生み出せます。
なお、枠線自体を削除したい時は、コマを形成する枠線定規の全ての頂点を選択して、[定規]メニュー→[選択中のポイントを削除]を選択します。
コメント