ComicStudio 使い方講座 > 機能解説!トラの巻 > 枠線 > 枠線を使いこなす ラスタ…

枠線を使いこなす ラスター+(枠線定規)

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : 杉山ゆずき
閲覧数 : 22797回 総合評価 : 1件

※ 使用したバージョン : ComicStudioEX Ver.4.5.6

[1][ラスター+(枠線定規)]とは
[2][ラスター+(枠線定規)]の作成方法
[3]枠線の太さ
[4]枠線の消し方

[1][ラスター+(枠線定規)]とは

[ラスター+(枠線定規)]とは、一言で言うと、ラスターレイヤーの[サブ定規]に[枠線定規]レイヤーがくっついている、というレイヤーです。
[枠線定規]レイヤーとは異なり、作成した時点ですでに黒い枠線が基本枠に沿って引かれています。この枠線をコマの形状に分割するだけで枠線を作成できます。

 

一方で、[ラスター+(枠線定規)]の枠線は定規にくっついている線のため、そのままの状態では[消しゴム]ツールを使用しても線を消せません。枠線の消し方は「[4]枠線の消し方」をご覧ください。
なお、この[ラスター+(枠線定規)]を元にして[コマフォルダ]を作成するには、サブ定規の枠線定規を一度、通常の定規レイヤーに戻すなどの一手間を加える必要があります。

[コマフォルダ]について詳しくは、機能解説!トラの巻「コマフォルダを使いこなす」を参照して下さい。

 

[2][ラスター+(枠線定規)]の作成方法

[ラスター+(枠線定規)]は、以下の手順で作成できます。

(1)まずは、[レイヤー]パレットの[画像]カテゴリにある[新規画像レイヤー]ボタンをクリックします。


※[新規レイヤー作成]ボタンからでは、[ラスター+(枠線定規)]レイヤーは作成できません。

 

(2)[新規レイヤー]ダイアログが開きますので、[種類]から[ラスター+(枠線定規)]を選択します。[レイヤー名]はわかりやすく、「枠線」と入力しておきます。

 

(3)[レイヤー]パレットに「枠線」が作成されました。

 
POINT

ラスター+[枠線定規]をカテゴリバーから作成

カテゴリバーをクリックし、[ラスター+[枠線定規]]をクリックするとラスター+[枠線定規]を作成できます。

 
 

(4)[ツール]パレットから[枠線定規カット]ツールを選択します。枠線を分割する際の幅などは、[枠線定規カット ツールオプション]パレットで設定できます。

 

(5)下書きを参照しながら、[枠線定規カット]ツールでドラッグして枠線を分割します。[Shift]キーを押しながらドラッグすると、45度刻みの角度で分割できます。

 

[3]枠線の太さ

[プロパティ]パレットで、[ラスター+(枠線定規)]の細かい設定を行う事が出来ます。

(1)[レイヤー]パレットで[ラスター+(枠線定規)]を選択します。

 

(2)[プロパティ]パレットの[枠線定規]タブを選択します。

 

[枠線定規]タブの項目の詳細は、下記の通りです。

1.線幅

 

枠線定規の線幅を指定することができます。

枠線定規をコマの形状に分割している場合、コマを形成する枠線定規の全ての頂点を[定規選択]ツールで選択していると、そのコマの枠線の幅のみ変更することができます。定規を何も選択していない場合は、[枠線定規]レイヤーにある全ての枠線の太さが指定値に変更されます。

 

2.二重線化の間隔

038

 

チェックをONにして[設定を定規に適用]ボタンを選択すると、指定した数値分の間隔を空けて、枠線定規の外側にもうひとつ枠線が引かれ、二重の枠線になります。外側と内側の枠線で太さを変える事はできません。

 

3.コマ枠の外側を白抜きにする

039

 

チェックをONにして[設定を定規に適用]ボタンを選択すると、コマ枠の外側を白く塗りつぶした状態にします。このチェックをONにすると、二重線化の効果範囲も白く塗りつぶされることになり、結果的に二重線化は無効になります。

 

4.設定を定規に適用

 

このボタンを押す事で、指定した数値や設定を枠線定規に適用します。

5.レイヤーに直接描画

 

このボタンを押す事で、指定した数値や設定を、枠線定規が所属するラスターレイヤーに直接描画できます。

(3)[枠線定規]タブの各設定を任意で行い、[設定を定規に適用]ボタンを選択すると、[枠線定規]レイヤーの設定が適用されます。

POINT

[枠線定規]タブの[線幅]を「0.00mm」に設定して適用することで、枠線を非表示にすることができます。これを[コマ枠の外側を白抜きにする]の機能を併用する事で、コマの形状に白く区切られつつも枠線がない、という状態を生み出すことができます。

 

なお、枠線を削除したい時は、コマを形成する枠線定規の全ての頂点を選択して、[定規]メニュー→[選択中のポイントを削除]を選択します。

 
 

[4]枠線の消し方

漫画では、コマから絵やフキダシがはみ出ていたりする事が多々あります。
[ラスター+(枠線定規)]の枠線を部分的に消すには、下記のような手順を行います。なお、下記の手順は、 枠線の形状と線幅をすでに編集し終わっている、という段階から始まっています。

■方法A:枠線をレイヤーに直接描画する

(1)[レイヤー]パレットで[ラスター+(枠線定規)]を選択します。

 

(2)[プロパティ]パレットの[枠線定規]タブを選択し、[レイヤーに直接描画]ボタンをクリックします。

 

(3)再び[レイヤー]パレットで、今度は[ラスター+(枠線定規)]に付属しているサブ定規の「(枠線定規)」レイヤーを、非表示にします。

 

(4)これで、枠線定規が所属するラスターレイヤーには枠線が描画され、枠線定規の線は非表示という状態が完成します。

 

(5)ラスターレイヤーに直接描画された枠線の消したい部分を、[消しゴム]ツールなどで削除します。

 

(6)枠線の一部が削除されました。

 

■方法B:[ラスター+(枠線定規)]の上に白く塗ったレイヤーを重ねる

(1)[レイヤー]パレットの[新規レイヤー作成]ボタンをクリックします。

 

(2)[新規レイヤー]ダイアログが表示されますので、下図のように設定し、[OK]をクリックします。[レイヤー名]は何でも良いのですが、ここでは「白」と入力しました。

 

(3)[レイヤー]パレットに「白」レイヤーが作成されますので、このレイヤーを[ラスター+(枠線定規)]の上に配置します。

 

(4)[レイヤー]パレットで[ラスター+(枠線定規)] に付属しているサブ定規の「(枠線定規)」レイヤーを選択し、サブメニューから[選択範囲の作成]を選択します。
なお、[コマ枠の外側を白抜きにする]を使用している場合は、白く塗られている部分の選択範囲も作成してしまうので、一時的に使用をオフにしておきましょう。

 

(5)枠線の形状に沿って、選択範囲が作成されました。

 

(6)再び「白」レイヤーを選択し、枠線の消したい部分を、[描画色]を[白]にした[ペン]や[マジック]ツールなどで描画します。

 

(7)枠線の一部が非表示になりました。

 

■方法C:[ラスター+(枠線定規)]の上にマスキングレイヤーを重ねる

[マスキングレイヤー]がフォルダの中にある場合、そのマスク範囲は、同じフォルダに収められていて、なおかつ[マスキングレイヤー]よりも下に配置されているレイヤーにしか影響しません。このことを利用して、枠線を非表示にします。

(1)[レイヤー]パレットの[新規レイヤー作成]ボタンをクリックします。

 

(2)[新規レイヤー]ダイアログが表示されますので、[種類]で[マスキングレイヤー]を選択し、[OK]をクリックします。[レイヤー名]には自動で「マスキングレイヤー」と入力されます。

 

(3)[レイヤー]パレットに「マスキングレイヤー」が作成されます。このレイヤーを[ラスター+(枠線定規)]の上へ移動させます。

 

(4)[レイヤー]パレットで「マスキングレイヤー」と[ラスター+(枠線定規)]を合わせて選択し、[レイヤー]メニュー→[レイヤーのフォルダ化]を選択します。

 

(5)[レイヤーのフォルダ化]ダイアログが開きます。特に設定せずに、そのまま[OK]ボタンをクリックします。

 

(6)「マスキングレイヤー」と[ラスター+(枠線定規)]が、1つのフォルダの中に格納されました。

 

(7)「マスキングレイヤー」を選択し、枠線の消したい部分を、[描画色]を[黒]にした[ペン]や[マジック]ツールなどで描画します。

 

(8)「マスキングレイヤー」以外のレイヤーを選択することでマスク範囲のプレビューが消え、 枠線の一部が非表示になります。

 

[5][ラスター+(枠線定規)]をベクターレイヤーに変換する

[ラスター+(枠線定規)]は、ラスターという名前がついていますが、ベクターレイヤーに変換することもできます。

(1)[レイヤー]パレットで[ラスター+(枠線定規)]を選択します。

 

(2)[レイヤー]メニュー→[レイヤーの変換]を選択します。

 

(3)[レイヤーの変換]ダイアログが表示されますので、[種類]を[ベクターレイヤー]に変更して、[OK]をクリックします。


※ラスターレイヤーをベクターレイヤーに変換できるのはEXのみの機能です。

 

(4)これで、[ラスター+(枠線定規)]がベクターレイヤーに変換され、言わば「ベクター+(枠線定規)」という状態になりました。

 

ベクターレイヤーに変換後も、[ラスター+(枠線定規)]の機能は、[コマ枠の外側を白抜きにする]も含めて全て使用する事ができますし、ベクターレイヤーであるという点を活かして、枠線をレイヤーに直接描画した場合、[線幅修正]ツールを使用して枠線の幅を自由に変更することもできます。

 
POINT

ラスターレイヤーをベクターレイヤーに変換できるのはEXのみですが、[枠線定規]を移動すれば変換しなくても[ベクターレイヤー+(枠線定規)]にすることができます。

(1)ベクターレイヤーを新規作成します。

 

(2)「(枠線定規)」をベクターレイヤーにドラッグ&ドロップします。

 

これで「ベクターレイヤー+(枠線定規)」が出来たのですが、このままではわかりずらいので…

(3)[プロパティ]パレットの[サブ定規]の[レイヤー化]にチェックを入れると、もともと入っていた「(定規)」レイヤーと移動してきた「(枠線定規)」レイヤーが表示されます。

 

毎回この作業をするのが面倒な場合は、素材パレットに登録したり、用紙テンプレートに登録すると便利です。

作者プロフィール:杉山ゆずき  (サイトURL:http://yuzukiya.sakura.ne.jp

ComicStudio暦6年くらいの同人作家。
萌えな娘さんを描くのが好きですが、趣味は戦争ゲームとかエモな洋楽など…なんか萌えじゃないですね。

コメント
コメントはありません