枠線を使いこなす 応用編3
閲覧数 : 17609回 総合評価 : 0件
※ 使用したバージョン : ComicStudioEX Ver.4.5.4
[1]枠線定規からベクターレイヤー
[2]枠線の角を丸める
[3][ラスター+(枠線定規)]からコマフォルダを作成する
[1]枠線定規からベクターレイヤー
[枠線定規]レイヤーをベクターレイヤーに変換することで、ベクターレイヤーの特性を持った枠線定規を作る事ができます。
※[枠線定規]レイヤーのベクターレイヤーに変換する機能はComicStudio EX の機能です。
まずは、[枠線定規]レイヤーをベクターレイヤーに変換してみましょう。
(1)予め、[枠線定規]レイヤーをコマの形状に編集しておきます。
(2)[レイヤー]パレットで[枠線定規]レイヤーを選択し、[レイヤー]メニュー→[レイヤーの変換]を選択します。
(3)[レイヤーの変換]ダイアログでは下図のように設定し、[OK]をクリックします。[新規レイヤー名]は任意ですが、ここでは「ベクター枠線」と入力しました。
(4)「ベクター枠線」レイヤーが作成されました。
作成された「ベクター枠線」レイヤーは[ベクターレイヤー]ですので、[線幅修正]ツールで枠線の太さを自由に変更したり、拡大・縮小しても画像が劣化しないというベクターレイヤーの特性を活かして、コマ枠をきれいに変形させたりすることができます。
A.枠線の太さを自由に変更する
B.枠線を複製して二重線化する
A.枠線の太さを自由に変更する
(1)「ベクター枠線」レイヤーを選択します。
(2)[ツール]パレットで[線幅修正]ツールを選択し、[ツールオプション]パレットの[線幅修正]の項目から、使用したい設定を選択します。ここでは、[指定倍に拡大]の設定を使用します。
(3)太さを変更したい箇所の枠線を[線幅修正]ツールでなぞります。
(4)ここでは[指定倍に拡大]の設定で使用しましたので、枠線が拡大されました。
B.枠線を複製して二重線化する
[枠線定規]を使用した通常の二重線化では、選択した枠線の外側にしか枠線が追加できませんが、拡大・縮小しても画像が劣化しないというベクターレイヤーの特性を活かして、下図のように枠線を二重線化することもできます。
(1)「ベクター枠線」レイヤーを選択します。
(2)[投げ縄]ツールなどで、二重線化したいコマの枠線部分を全て選択します。
ベクターの選択方法
[選択]メニュー→[ベクターの選択方法]→[少しでもかかる線を選択]にチェックを入れておくと、選択しやすくなります。
(3)[編集]メニュー→[コピー]を実行し、すぐに今度は[編集]メニュー→[貼り付け]を実行します。
(4)[貼り付け]を終えた直後は、新たに貼り付けられた部分が選択状態になっているので、選択範囲はそのままで、[編集]メニュー→[移動と変形]→[拡大・縮小]を選択します。
(5)[プロパティ]パレットの[移動と変形]タブが開きますので、[拡大率]の[幅]、[高さ]の項目を100%以下に調節して、プレビューを参照しながら元の枠線の内側にきれいに納まるように変形させます。
この際、[元画像の比率を維持]のチェックがONのままだと、きれいに納まるように縮小できない場合がありますので、チェックはOFFにしておきましょう。
(6)元の枠線の内側に向けて二重線化することができました。
[2]枠線の角を丸める
ひと工夫加えれば、枠線の角を丸めることもできます。
ここでも、いったん[枠線定規]レイヤーをベクターレイヤーに変換しておくと作業がスムーズになります。
(1)予め、[枠線定規]レイヤーをコマの形状に編集しておきます。
(2)[レイヤー]パレットで[枠線定規]レイヤーを選択し、[レイヤー]メニュー→[レイヤーの変換]を選択します。
(3)[レイヤーの変換]ダイアログでは下図のように設定し、[OK]をクリックします。[新規レイヤー名]は任意ですが、ここでは「ベクター枠線」と入力しました。
(4)「ベクター枠線」レイヤーが作成されました。
(5)[ツール]パレットで[マジックワンド]ツールを選択します。[ツールオプション]パレットの設定は、下図のように[ベクター中心線まで塗る]のチェックをONにしておきます。
(6)角を丸めたい箇所の枠線の内側で、[マジックワンド]ツールを使用します。すでに引かれている枠線の太さに関わらず、ベクター線の中心まで選択範囲が作成されます。
(7)[選択]メニュー→[選択範囲の縮小]を選択します。
(8)[選択範囲の縮小]ダイアログが開きますので、[縮小タイプ]で一番右側のものを選択します。
[縮小幅]は、欲しい角の丸みやページ(用紙)のサイズで異なってきますので、まずは適当な数字を入力して[OK]をクリックし、イメージと異なれば操作の取り消し(Ctrl+Zキー)を行い、再度[選択範囲の縮小]ダイアログで設定しましょう。
(9)イメージ通りの角の丸みを持つ選択範囲が作成できました。
(10)[選択]メニュー→[選択範囲をレイヤーに変換]を選択して[選択範囲]レイヤーを作成し、いったん選択範囲は解除します。
(11)角を丸めたい箇所の枠線を[投げ縄]ツールなどで選択し、削除します。[選択]メニュー→[ベクターの選択方法]→[少しでもかかる線を選択]にチェックを入れておくと、選択しやすくなります。
(12)先ほど作成した[選択範囲]レイヤーを選択し、[選択]メニュー→[レイヤーを選択範囲に変換]を選択します。
再び選択範囲を作成できたら、[選択範囲]レイヤーは非表示にしておきます。
(13)[レイヤー]パレットで「ベクター枠線」レイヤーを選択し、[編集]メニュー→[選択範囲をフチ取り]を選択します。
(14)[選択範囲をフチ取り]ダイアログが開きますので、[描画色]は[黒]、[境界線上に描画]を選択します。[線の太さ]には、必要な枠線の太さを入力して、[OK]ボタンをクリックします。
(15)フチ取り線が引かれ、角の丸い枠線が出来上がりました。
[3] [ラスター+(枠線定規)]からコマフォルダを作成する
[ラスター+(枠線定規)]は手軽で便利な機能ですが、コマごとにマスク領域が設定されているわけではないので、場合によってはコマフォルダに変換した方が作業しやすい、ということもあります。
[ラスター+(枠線定規)]からコマフォルダを作成するには、コマを構成する枠線定規を、[枠線定規]レイヤーを経由させてから変換します。
(1)予め、[ラスター+(枠線定規)]をコマの形状に編集しておきます。
(2)[レイヤー]パレットの[新規レイヤー作成]ボタンか、[定規]カテゴリにある[新規定規レイヤー]ボタンをクリックします。
(3)[新規レイヤー]ダイアログが開きますので、[種類]で[枠線定規レイヤー]を選択し、[OK]をクリックします。
(4)[レイヤー]パレットに、[枠線定規]レイヤーが作成されました。
(5)[ツール]パレットで[定規選択]ツールを選択し、[ツールオプション]パレットの[定規の全体を選択する]のチェックをONにしておきます。
(6)[枠線定規]レイヤーの定規が見えづらいので、予め[レイヤー]パレットで[ラスター+(枠線定規)]を非表示にしてから、[枠線定規]レイヤーを選択します。
(7)自動的に作成されている基本枠上の枠線定規を[定規選択]ツールを使用して選択します。
(8)枠線が選択された状態のまま、[定規]メニュー→[選択中のポイントを削除]を選択して、枠線定規を削除します。
(9)次に、[レイヤー]パレットで[ラスター+(枠線定規)]を選択し、全てのコマの枠線に触れるように[定規選択]ツールを使用します。
(10)枠線が選択された状態のまま、[定規]メニュー→[定規のコピー]を選択します。
(11)[レイヤー]パレットで[枠線定規]レイヤーを選択し、今度は[定規]メニュー→[定規の貼り付け]を選択します。
(12)[ラスター+(枠線定規)]にあった枠線定規が、[枠線定規]レイヤーにコピーされました。
(13)最後に、[レイヤー]パレットで[枠線定規]レイヤーを選択した状態で、[レイヤー]メニュー→[レイヤーの変換]を選択します。
(14)[枠線定規の変換]ダイアログが開きますので、[コマフォルダを生成する]にチェックを入れ、[OK]をクリックします。
(15)[枠線定規]レイヤーがコマフォルダとして生成されました。
[枠線定規の変換]ダイアログの設定について詳しくは、機能解説!トラの巻「枠線を使いこなす 枠線定規 [3]枠線定規の変換」を参照して下さい。
コメント