11.影の表現と仕上げ
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
閲覧数 : 7649回 総合評価 : 2件
閲覧数 : 7649回 総合評価 : 2件
1.影の表現
作成した影に手を入れて水彩風にします。
「影」レイヤーを選択して[透明部分を保護]してから、エッジ(端)だけを[エアブラシ]ツールを使って濃くします。こうすると水彩っぽい雰囲気になります。

影の描写が終わりました。

2.仕上げ
(1)顔を描写します。今回のイラストは、マットで透明感のある絵にしたいので、サラっと軽く描き、立体感はあまりつけません。

(2)髪も描写します。

(3)イラスト全体を桜の雰囲気に合わせるため、背景レイヤーをピンク系にします。[フィルタ]メニュー→[色相・彩度・明度]で調整しました。


(4)描いていなかった細部を描き込みます。今までのサラリとした画風を崩さないために、描きすぎないよう(でも描いてあるように見えるよう)に注意します。
■金具

■文庫本

■桜

■枝

以上で完成です。
クリックすると拡大します。
コメント