提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : shihou(しほう)
閲覧数 : 19644回 総合評価 : 3件

6.基本的な着色

下塗りが完了したので、着色作業に入ります。
ここでは、1.ブラシ紹介で紹介した「平筆」を使って、不透明パーツを着色していきます。

まずは全体を大まかに塗って色のバランスを見ます。
光を意識する時、暗い物体に光を当てていく方が、とらえ易いと思います。
なので、まずは全体を影色で塗りつぶします。

着色時の色選びのコツを下の方でご紹介していますが、こちらから別窓表示もできます。
参考にしながら作業してみてください。

着色時の色選びのコツ

塗りつぶし方法は、透明部分をロックしてあるので簡単です。

(1)色を変更したいレイヤーを選択します。ここでは肌の色を変更します。

 

(2)[カラー]パレットから影の色を選択します。

 

(3)[編集]メニューから[塗りつぶし]を選択します。

 

肌の色が塗りかわりました。

 

同様の手順で不透明パーツの全てのレイヤーを影の色に変更します。

 

続いて、メイン光を当てます。

今回は右奥からキャラクターに当たっています。
おおよその位置に明るい色を置いていきます。
明るい色を選択して、「平筆」で塗って行きます。

これでも大体問題無いように見えますが、今回は逆光気味なので、サブ光も用意します。
メイン光が太陽だとしたら、サブ光は地面等から反射してくる反射光です。
今回は左手前からのサブ光です、メイン光よりも暗めの色で塗ります。

 

これで、大体の色味が決まりました。

 

続いて、細部を塗り進めていきます。

細部を塗り進める時は、ブラシサイズを、ショートカットで変更しながら塗っていきます。
[Ctrl]キー + [Alt]キーを押しながらドラッグすると、ブラシサイズを素早く変更できます。

 

光があれば陰もある!
という事で、物体が落とす影にも注意しながら塗ります。

 

大雑把に落ち影をつけるだけでも、それなりに立体感が出ます!

 

また、大まかに色を置いた後は、[スポイト]ツールを使って、キャンバスから色を拾いながら塗り進めているので、私はペンタブのサイドスイッチに、[スポイト]ツールを割り当てて使っています。

ちなみに、スポイトされる位置は、ブラシの中心ですので[ファイル]メニュー→[環境設定]から、カーソルを[ブラシサイズとドット]に変更しておくと、スポイトし易いです。

 

そんなこんなで不透明部分に関しては大体塗れました。

 

この段階では目にハイライトを描き入れていないので、ライティングの効果も手伝って、なかなかに怖い表情ですね…

というわけで、ハイライト用のレイヤーを作成して、ハイライトを描き入れます。
ハイライトが入るとほっとしますね。

 

何故、レイヤーを分けるかというと、線画の上からハイライトで塗りつぶしたいので、そのようにしています。
被せたい線画レイヤーよりも上の階層にレイヤーを配置しています。

 

着色時の色選びのコツ。

 

私は、大体この基準で色を選んでいますが、 実際の作業では感覚に頼る部分も大きいので、仮塗りしながら調節しています。

 

これで基本的な着色がほぼ終わりましたので、次回は金属・クリアパーツ・宝石の着色を進めたいと思います。

作者プロフィール:shihou(しほう)  (サイトURL:http://g-o-s.net/

色々な物を、色々な描き方でチャレンジしていきたいです。ツールと仲良く、お絵かき楽しす!

コメント
コメントはありません