3.下描き
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
閲覧数 : 15515回 総合評価 : 2件
閲覧数 : 15515回 総合評価 : 2件
1.下描き前の準備
まず下描きしやすいように、ラフの線の色を変えます。
キャラクター2人はそれぞれ別のレイヤーに描いてあるため、以下の作業を2回行います。
(1)キャラクターのラフレイヤーを選択したら、[編集]メニュー→[特殊な描画]→[線の色を描画色に変更]で別の色に変更します。
※変更する前に、あらかじめ[カラー]パレットで任意の色を[描画色]に設定しておきます。
今回は、左のキャラクターを赤色、右のキャラクターを緑色にしました。
また、ラフのレイヤーの不透明度の数値を下げておくと、ラフの線が薄くなって下描きの線が見やすくなります。
2.下描き
使用ツール:[カスタム色鉛筆]、[シャーペン](初期設定のまま)
(1)ラフのレイヤーの上に新規レイヤーを作って、黒色の[カスタム色鉛筆]で細部を描き込んでいきます。
(2)だいたいの下描きが完成したら、ラフレイヤーを非表示にします。
(3)ラフレイヤーを非表示にしたら、次のペン入れ作業で迷わないように、新しいレイヤーを作って特に細かい部分(今回は顔)をさらに描き込んでいきます。
細部は[カスタム色鉛筆]ではぼやけてわかりにくいため、[シャーペン]を使いました。
3.色ラフの作成
使用するツール:[カスタム丸筆]
だいぶイラストの形が見えてきたので、ここで色ラフも作っておきます。新規レイヤーを作って、[カスタム丸筆]でざくっと塗りました。
以下、このメイキングでは左の子は『白子』、右の子は『黒子』という名称で文中に登場します。
コメント