村上ゆいちのベクターレイヤーで描く軽やかな線画
使用したバージョン:IllustStudio Ver.1.2.0

クリックすると拡大します。
「1.ペン・ブラシの設定」で解説している「Gペン」「デッサン鉛筆」「重いペン」の設定は「素材をさがす」からダウンロードできます。
「素材をさがす」の検索ボックスに作家名を入力するか、または「連載紹介素材」と入力して検索してください。
※ダウンロードするには会員登録が必要です。
ベクターレイヤーを使ったペン入れのメイキングです。
難しい印象のあるベクターレイヤーですが、案外使いやすく魅力的な機能にあふれています。
私なりのベクターレイヤーのポイントを織り交ぜつつ、ペン入れ以外の工程も紹介させていただきます。
本文中で解説しているカスタマイズした「Gペン」「デッサン鉛筆」「重いペン」の設定は、「創作活動応援サイト CLIP」の「素材をさがす」からダウンロードできます。
「素材をさがす」の検索ボックスに作家名を入力するか、または「連載紹介素材」と入力して検索してください。
※ダウンロードするには会員登録が必要です。
「素材をさがす」の検索ボックスに作家名を入力するか、または「連載紹介素材」と入力して検索してください。
※ダウンロードするには会員登録が必要です。
最初 前へ 1 次へ
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
イラスタにはあらかじめ大量のペンやブラシの設定が登録されていますが、ソフトとの相性をさらに上げていくために、設定を自分好みにカスタマイズします。
閲覧数 : 37210回
総合評価 :
7件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
頭の中に何となくあるイメージを形にしていきます。ラフイメージは自分の中で構図を確認するための作業みたいなものなので、自分で何となく雰囲気を確認できればオッケーです。
閲覧数 : 20131回
総合評価 :
3件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
まず下描きしやすいように、ラフの線の色を変えます。
キャラクター2人は、それぞれ別のレイヤーに描きます。
閲覧数 : 15515回
総合評価 :
2件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
ラフで描いたレイヤーを元に、複雑で広がりのある髪を、全体のバランスを考えて描きます。
閲覧数 : 20025回
総合評価 :
3件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
顔のペン入れをします。
顔は細かい線を重ねて線画を作っていきたいのでラスターレイヤーを使います。
閲覧数 : 20455回
総合評価 :
3件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
ベクターレイヤーで、身体や髪のパーツのペン入れをしていきます。
閲覧数 : 58166回
総合評価 :
5件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
個人的に、修正作業こそベクターレイヤーが一番力を発揮する工程ではないかと思います。
ここで一番役立つのは[消しゴム]ツールの[交点消去]機能です。
閲覧数 : 23905回
総合評価 :
3件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
人物それぞれのペン入れが一段落したので、レイヤーを重ねて表示したときに出てくる不要な線を.、[消しゴム]ツールの[交点消去]と[線消去]を組み合わせて消していきます。
閲覧数 : 32895回
総合評価 :
3件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
[線幅修正]ツールは、描いた線の太さをあとから調整できるツールです。
線全体(中心線がつながっている線1本)を同じ太さに変更したり、なぞったところをに強弱をつけたりできます。
閲覧数 : 54154回
総合評価 :
2件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
線画にさらにもうひと手間!
新しくラスターレイヤーを作って[鉛筆]ツールで加筆します。
この工程を入れる事で、硬い印象のベクター線に手描きの風合いを足すことができます。
閲覧数 : 18263回
総合評価 :
1件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
線画フォルダを[参照レイヤー]に設定し、[塗りつぶし]ツールと[閉領域フィル]ツールで下塗りをします。
閲覧数 : 20410回
総合評価 :
2件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
ベースの色が決まったら、パーツごとに「アニメ塗り」と「雰囲気」の2種類の影を付けます。
閲覧数 : 88674回
総合評価 :
7件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
2種類目の影を付けていきます。
アニメ塗りの影レイヤーは明暗を表現する影でしたが、こちらのレイヤーは明暗というより雰囲気を重視して描きます。
閲覧数 : 60313回
総合評価 :
3件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
塗りがひと段落したので加工に入ります。フィルタを使って『雰囲気』を出していきますが、その前に背景を描いておきます。
閲覧数 : 19603回
総合評価 :
4件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
髪やスカードなどの黒い部分に物足りない感じがするので、星屑のような光を入れます。
閲覧数 : 23605回
総合評価 :
4件
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
イラスト全体にテクスチャを貼り込みます。
私の塗り方だと、画面がどうしてもツルっとした味気ない感じになってしまうので、テクスチャでひとクセつけます。
閲覧数 : 14169回
総合評価 :
6件
最初 前へ 1 次へ
作者プロフィール:村上ゆいち(むらかみゆいち) (サイトURL:http://xmrkm.blog114.fc2.com)
気付くとロングヘアーの女の子ばかり描いています。
≪
壱の同人誌の表紙イラスト作成… |
村上ゆいちのベクターレイヤー…
|
雨が描く桜の中の少年 ≫