提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : 村上ゆいち(むらかみゆいち)
閲覧数 : 20273回 総合評価 : 2件

使用ツール:[塗りつぶし]ツール、[閉領域フィル]ツール、[カスタムGペン(塗り用)]

前回で線画をまとめたフォルダを選択して右クリックします。
表示されるメニューから[参照レイヤーに設定]を選択してチェックを入れます。


今回使う[塗りつぶし]ツールと[閉領域フィル]ツールの設定は上図の通りです。
※髪の毛など、隙間が開いている部分を塗る時は「隙間を閉じる」にチェックを入れます。

線画フォルダを[参照レイヤー]に設定したら、下塗りをします。

 

1.下塗り


(1)パーツごとに新しいレイヤーを作ります。

(2)[塗りつぶし]ツールを使って、それぞれのパーツをざくっと塗りつぶします。塗り残しが見つけやすいようはっきりした色で塗ります。

(3)[塗りつぶし]ツールで塗りつぶすだけでは細かい毛先などの鋭角な部分を塗り漏らしている事があるので、[閉領域フィル]ツールでなぞって塗りつぶします。

 

(4)それでもまだ塗り残しがあるときは、[カスタムGペン(塗り用)]で塗り残した部分を塗ります。

 

2.色の変更


下塗りがすべて終わったら、下塗りではっきりした色に塗ってある色を、「3.下描き」で作っておいた色ラフと同じ色に変えます。

(1)[サブビュー]パレットに「3.下描き」で作成した色ラフを表示させます。
※[サブビュー]が画面上にない場合は、[パレット]メニュー→[サブビュー]で表示できます。

(2)[レイヤー]パレットで色を変えたいパーツのレイヤーを選択したら、色ラフを参考に、[フィルタ]メニュー→[色相・彩度・明度]で色を変えます。

[色相]・[彩度]・[明度]のスライダーをそれぞれ動かして、イメージに合った色を探っていきます。

 

色を変える場合、ラフや下描きの線の色を変えたときのように、[カラー]パレットなどで色を選択したり、[スポイト]ツールで[サブビュー]パレットに表示した色ラフから色を拾ってきたりしてもいいのですが、[色相・彩度・明度]を使うことによって自分の引き出しには無い色を使う機会ができますし、プレビュー機能でリアルタイムに塗りつぶした時のイメージを確認できるので、パレットのような感覚で頻繁に使います。

色を変えて、それぞれ完成時のベースになる色に変わりました。

 

ここまでのレイヤー構造はこんな感じです。
同系色の色は一枚のレイヤーで影をつけるので、ある程度フォルダにまとめておきます。

 

作者プロフィール:村上ゆいち(むらかみゆいち)  (サイトURL:http://xmrkm.blog114.fc2.com

気付くとロングヘアーの女の子ばかり描いています。

コメント
コメントはありません