8.ベクター線の調整-不要な線を消す
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
閲覧数 : 32901回 総合評価 : 3件
閲覧数 : 32901回 総合評価 : 3件
使用ツール:[線つまみ]ツール、[線編集]ツール、[消しゴム]ツールの[交点消去]・[線消去]
人物・髪(白子・黒子)、それぞれのペン入れが一段落したので、レイヤーを重ねて表示したときに出てくる不要な線を消していきます。
やはりここでも、前回のペン入れで解説した[消しゴム]ツールの[交点消去]を使いますが、今回は下図のように交点(黄色の点)の数が多いため、このまま[交点消去]だけで消していくと時間もかかりますし、何よりも消し残しが出やすくなります。
そこで、[消しゴム]ツールの[線消去]を組み合わせて使います。
■[消しゴム]ツールの[ツールオプション]
[線消去]は、消しゴムが触れた線全体を一気に消してしまう機能です。
[ツールオプション]で[線を消去]アイコンを選択し、[すべてのレイヤーを対象にする]のチェックは外しておきます。
1.[交点消去]と[線消去]を組み合わせて不要な線を消す
まずは、白子の身体と重なっている黒子の髪(緑色の線)を、[交点消去]と[線消去]を使って消していきます。
(1)消したい線のあるレイヤーを選択した状態で、[交点消去]に設定した[消しゴム]ツールで下図の赤いマーカーのように消し、下図中央にある緑色の線(黒子の髪)を孤立させます。
(2)線が孤立したら、[線消去]に設定した[消しゴム]で孤立させた線を一気に消します。
他の部分の不要な線も、同様の手順で消していきます。
不要な線を消し終えました。
コメント