提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : 遠田志帆(えんたしほ)
閲覧数 : 5521回 総合評価 : 2件

顔が完成したので、次は身体を描いていきます。


1.主線と範囲レイヤーの作成


(1)はじめに描いたラフの上に新規レイヤーを重ね、身体のラフをもう一度描きます。
右足と左足がクロスするようにポーズを変えました。


(2)主線を描く前に、カスタマイズした[ベタ塗り筆]で、「シャツ・ネクタイ」、「足」、「服」を、それぞれ別のレイヤーに分けてざっくりと塗ります。
服(身体)の範囲をシルエットで確認することで、ボリュームを掴みます。


(3)ベタ塗りした身体の範囲を参考に主線を描いていきますが、服の色が濃いままでは主線が見えづらいため、見やすいように範囲レイヤーの上に[色相・彩度・明度]フィルタレイヤーを作成し、[明度]スライダーの数値を「30」に上げてから作業します。


※レイヤーの透明度を下げるだけでも見やすくなるのですが、フィルタレイヤーは後から制服の明るさを調整するときにも使用するので、今回はこちらを使いました。

(4)「靴線」、「足線」、「スカート線」、「服線」レイヤーを新規作成し、カスタマイズした[主線用鉛筆]でそれぞれのレイヤーに主線を描いていきます。


同時に、範囲レイヤーのベタ塗りも主線にあわせて調整していきます。

(5)主線とベタ塗りが終わったら、身体の範囲レイヤーの上に重ねているフィルタレイヤーで[明度]を調整します。

身体の線画・範囲塗りが終了しました。



2.影を付ける


(1)顔の描写をしたときと同じように、服の範囲レイヤーを元にそれぞれクリッピングフォルダ化しておきます。この中に、影塗り用の新規レイヤーを作成(「服乗算」レイヤー)し、レイヤーの合成モードを[乗算]にします。

(2)カスタマイズした[ふわ塗り筆]を使い、不透明度を20%くらいに下げた濃いグレーでざっと服の陰を塗ります。


(2)さらに[乗算]レイヤーを重ね、[水彩着色筆]で影を重ね塗りします。
グラデーションを作るように筆圧を加減しながら塗り続けます。


影を[乗算]で重ね終わりました。


3.光を付ける


同じように[水彩筆]で今度は光の当たる部分を塗っていきます。
光は、[通常]レイヤーに白色で描画します。


服の塗りが完了しました。



4.足を塗る


足も服と同じように影を塗っていきますが、足の部分のテクスチャにムラがあったので、これを[スタンプ]ツールで均一にしてから塗り始めます。※[スタンプ]ツールでテクスチャを均一にする方法は、「7.テクスチャを使う」をご覧ください。


服と同じように[乗算]レイヤーで影を塗りました。



5.襟のラインを描く


「襟線」レイヤーを作成し、襟のラインを入れていきます。

[細部描画用鉛筆]をラインの太さに合わせて調整し、一本の線で、スッと一気に引いていきます。部分的に[なじませ筆]で軽くなぞり、ラインを服になじませました。



6.人物の描画レイヤーを統合


人物の彩色が完成したので、背景の彩色に入る前に人物の描写で使用したレイヤーをひとつのレイヤーに統合します。

レイヤーの統合は、黒で塗りつぶしたレイヤーを背景のすぐ上に重ね、背景を黒くしてから行います。
背景を黒にすることで、統合したときに万が一はみ出してしまった部分がわかりやすくなります。

私の場合、たくさんのレイヤーを統合するときは、一番下のレイヤーから順に統合していきます。
[クリッピングフォルダ]を使用している部分は一気に統合してもはみ出る部分はありませんが、それ以外のレイヤーは、塗っているときには気づかなかったはみ出る部分がある場合があります。

今回は、統合中に「髪光」レイヤーが頭の部分からはみ出していることに気付きました。


このような場合は、統合中のレイヤーとクリッピングフォルダ化してから統合します。


これで、人物レイヤーを一枚のレイヤーにきれいに統合できました。

人物の完成です。


次回は背景を描いていきます。

 

作者プロフィール:遠田志帆(えんたしほ)  (サイトURL:http://www17.plala.or.jp/shiffon/

秋田出身埼玉在住のイラストレーター。主な絵仕事は壁井ユカコ「14f症候群」「NO CALL NOLIFE」、綾辻行人「Another」(角川書店)、柴田よしき「朝顔はまだ咲かない」(東京創元社)、「百合アンソロジーひらり、」(新書館)表紙等。「公式IllustStudioステップ バイ ステップ」(ワークスコーポレーション)でメイキングを紹介。

コメント
コメントはありません