提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : ざいん
閲覧数 : 25980回 総合評価 : 5件

線画のレイヤー(通常モード)の下に、塗りのレイヤーをつくります。

基本的な塗りはこのレイヤー1枚で行います。


今回は暖色系のイラストにする予定ですが、色に深みを持たせたいので下地は青系のグレーにします。

(1)[カラーパレット]から青系のグレーを選択します。


(2)[編集]メニューから[塗りつぶし]を選択します。


レイヤーが塗りつぶされ、下地が青系のグレーになりました。


仕上げたい色の反対色を下地に選択すると深みや重厚感が出しやすく、逆に同系色を下地に選択すると軽やかな色合いになりやすいです。


下塗りの段階では画面をあまり拡大せず、全体が見える状態である程度まで塗り進めていきます。あくまでバランスを見ながら、細部のことはこの段階では考えないように。

また5.ブラシ設定でも記述したとおり、この段階の塗りは全て[水彩]ツールの「油彩平筆」を使用しています。


以下、全体の進行の様子です。

まず暗部をおおまかに塗ります。


続いて強い光が当たっている部分を、彩度の高い黄色で描きます。


画面上で目立たせたい部分と手前にあるものに、重点的に彩度の高い色をのせていきます。


もう少し塗り広げました。尻尾の部分などはブラシを太めにして、勢い良く塗ると毛の感じが出やすくなります。


この辺りで各モチーフの固有色がぼんやり決まってきます。


大体下塗りといえる作業の完了ですが、若干全体の色が重い気がするのでフィルタで調整します。

(1)[フィルタ]メニュー→[カラーバランス]を選択します。


(2)数値を動かしたのは[ハイライト]の以下の項目。[輝度を保持]はオンにして下さい。

途中の色調整はやりすぎると完成の色合いに近付き過ぎて、かえって作業がし難くなるので気持ち程度で良いと思います。


分かり難いかもしれませんが、少し鮮やかになりました。

___________

ここまでで気を付けたいポイント

1.どこに光が当たっているのか最初のうちに設定する。影の部分はこの段階ではあまり描かない。

2.モチーフの位置関係を意識する。明暗が強い・彩度の差が激しい所ほど目立って距離感がでやすい。

3.どんな色をどこに置きたいのか大まかに決める。ラフなどを参考にしながら。

4.どのモチーフを主役にしたいのか。この場合はキャラ二人なので見てわかる通り、この段階で大体配色が決まってくる。

文字で起こすと堅い感じですが、全体のバランスを見ながら描いていると自然と気を遣う部分なので、変に深く考えることは無いと思います。

次回は、全体を塗り込んでいきます。

【つづく】

作者プロフィール:ざいん  (サイトURL:http://777nnn.jugem.jp/

東京在住。最新の仕事は「死ぬのがこわくなくなる話」(渡辺浩弐・著/星海社FICTIONS)挿絵。 彩度の高い色が好きです。

コメント
コメントはありません