1.下塗り
閲覧数 : 7042回 総合評価 : 6件
各パーツに下塗りを行います。
[透明保護]機能と[クリッピングフォルダ]機能を利用した、特定の範囲からはみ出さない塗り方を解説します。これらの手法には絵の部分ごとにレイヤーで塗り分ける「下塗り」の作業が必要になります。「下塗り」とは、下図のように、肌、髪、瞳、服など、色の違うパーツや奥行きなどで分け、部分ごとに塗りつぶす作業です。
それぞれの色で塗りつぶされた領域は、色ごとにレイヤーに分けします。
下塗りには、主に[塗りつぶし]ツールと[閉領域フィル]ツールを使用します。作例の赤いスカーフの部分を例に解説します。
■線画を参照レイヤーに設定
線画レイヤーを参照レイヤーに設定します。線画レイヤーを選択し、[レイヤー]パレットのメニュー表示から[参照レイヤーに設定]を選択します。
[レイヤー]パレットの[新規ラスターレイヤー作成]ボタンをクリックし、新しい[ラスターレイヤー]を作成します。レイヤー名を「スカーフ」に変更し、線画レイヤーの下に移動させます。
[カラー]パレットで赤い色を設定します。
■[塗りつぶし]ツール
[ツール]パレットで[塗りつぶし]ツールを選択し、[ツールセット]パレットから[主線を参照]を選択します。
[ツールオプション]が下図のような設定になっていることを確認します。
スカーフの領域内でクリックすると塗りつぶしが行われます。
■[閉領域フィル]ツール
細かな塗り残しがある場合、拡大して[ペン]ツールなどで修正するよりも[閉領域フィル]ツールを使用すると拡大することなく簡単に塗りつぶせます。
[ツール]パレットで[閉領域フィル]ツールを選択し、[ツールセット]パレットから[主線を参照]を選択します。
[ツールオプション]を下図のような設定に変更します。
ペンモードの[閉領域フィル]ツールで塗り残しの領域を覆うようになぞると塗り残した部分が塗りつぶされます。
主線の不透明度によって[閉領域フィル]ツールでは塗りつぶせないことがあります。そのような場合は[色の許容誤差]を調整し、薄い線なら低く、濃い線なら高くすると塗りつぶしやすくなります。
以上の手順を繰り返し、各パーツをレイヤーに分けて塗りつぶします。
これで下塗りは終了です。
コメント