提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30   
閲覧数 : 13805回 総合評価 : 4件

1.濃い色から置いていく

(1)効果テクスチャは仕上げの段階まで非表示にし、用紙質感テクスチャのみ表示しておきます。
下塗りをしたレイヤーの上に新規レイヤーを、パーツごとに女の子、ロバ、花かごくらい大雑把にレイヤーわけをして作成します。

イメージ

(2)塗るツールは引き続き、[水彩]ツールの[不透明水彩]です。
基本的に、アナログの透明水彩は薄い色から塗り重ねていきますが、思い切って濃い色から置いていきます。濃い色から置いていくと、肌色が薄くなりすぎず、おおよそ一発で決まって楽だなぁという観点からです。

(3)その後は、肌から順に薄い色から塗っていきます。
光が透けたり反射しやすい花は後回しにします。
女の子の肌は、他の色が混ざって濁ってしまうと美しくないので先に塗ってしまいます。

イメージ

(4)先に濃い色を塗って、後から薄い・明るい色や不透明度を下げた色を選んで濃い色をぼかしていきます。

2.色を重ねる

(1)小物以外は大体塗れたとして花を塗ります。
花と影でレイヤーを分けます。

イメージ

(2)花を塗ります。

イメージ

(3)花の形を整えます。

イメージ

(4)影と花のレイヤーの間に新規レイヤーを作り、なんとなく反射光を意識した青で影を塗ります。

イメージ

(5)ハイライト用のレイヤーに光をのせます。

3.色の重ね方について

この塗り方はどのような方法を取っているか、透明水彩の教本によく書いてある事ですがご紹介します。
光の透けやすい植物や肌などを塗る時の一例です。
中身の色から塗っていくと迷わず簡単に塗れます、という話です。

例として林檎を描いてみます。
全て[新規]レイヤーを[合成モード:通常]で重ねていきます。
[水彩]ツールの[不透明水彩]を使います。

イメージ

(1)林檎の皮を剥くと、中はこんな色です。

イメージ

(2)林檎の皮はまず緑色に染まりますので、黄緑を重ねます。

イメージ

(3)赤い皮を塗ります。

イメージ

(4)影は当たっている光の色を暗くした色(左の色)で塗ります。

イメージ

(5)光が当たっている方向からと、林檎が置いてある物からの反射している光を入れます。

これで所要時間5分程。
光を通しやすい物はこの方法で塗ると楽に塗れます。

コメント
マフモフ 2014/11/16 06:50
色の重ね方というのがとても分かりやすかったです。
翠河 2014/04/01 19:37
勉強になります