4.仕上げ
提供者 : セルシス
更新日 : 2015/06/30
閲覧数 : 9169回 総合評価 : 7件
閲覧数 : 9169回 総合評価 : 7件
1.仕上げ
(1)小物を描き込み、女の子の服に柄のテクスチャを貼ります。
服の柄のテクスチャは[合成モード]を[通過]に設定したフォルダにまとめておきます。
(2)服の青が思いきりはみ出していますが、気にせず[カラー]パレットから透明を取り、ぼかしてなじませてあります。
(3)効果テクスチャを表示し背景を塗り、全体の色味を見ながら影を塗り足します。
細かい修正などしたら、ほぼ完成です。
このあたりは好みの問題になってきますが、線画の時点からかなりディティールをはしょっています。
その部分は筆の勢いで塗ったそのままにしています。
透明水彩っぽい塗りは陰影よりも、色の濃淡やディティールの甘さで奥行を出した方が、らしく見えるのではないかと思います。
(4)最後に[レイヤー]パレットから[新規フィルタレイヤー作成]ボタンをクリックし、
[明るさ・コントラスト]フィルタレイヤーをかけ、調整して完成です。
レイヤー構成は非常に単純です。
クリックすると拡大します。
線画:A4コピー用紙にBの鉛筆を使用
画像サイズ:A4、350dpi
レイヤー総数25枚
以上で透明水彩風チュートリアルは終わりです。
お付き合い頂き、誠にありがとうございました。少しでも参考になりましたら幸いです。
コメント