提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/29   
閲覧数 : 1854回 総合評価 : 1件

[塗りつぶし]ツールなどを使って、パーツごとに着色します。

1.主線を参照レイヤーに設定

主線の描かれたレイヤーを[参照レイヤー]に設定しておくと、レイヤー構成に関わらず、主線の描かれたレイヤーから、選択範囲や塗りつぶしの範囲を抽出します。

(1)[レイヤー]パレットで主線レイヤーを選択します。

(2)[レイヤー]メニュー→[参照レイヤーに設定]を実行します。

「主線」レイヤーが[参照レイヤー]に設定されました。

2.塗りつぶしツールなどを主線に合わせて設定

[塗りつぶし]ツールと[閉領域フィル]ツール

着色には主に、[塗りつぶし]ツールと[閉領域フィル]ツールを使用します。 それぞれ主線に合わせて設定する必要があります。 今回は[参照レイヤー]の機能を利用するため、以下のような設定を使用しました。

3.着色

[塗りつぶし]ツールや[閉領域フィル]ツールを使い、着色を行います。

「主線」レイヤーの下に[ラスターレイヤー]を新規作成し、レイヤー名をそれぞれ着色するパーツ名に変更します。

[塗りつぶし]ツール

着色する色を[カラー]パレットで設定し、塗りたい部分を[塗りつぶし]ツールでクリックします。

[塗りつぶし]ツールで着色

クリックした領域が塗りつぶされます。

[閉領域フィル]ツール

細かい塗り残しは、[閉領域フィル]ツールでまとめて塗りつぶします。

[閉領域フィル]ツールで塗りつぶし

大まかに塗るだけで、細かい塗り残しのみが塗りつぶされます。 以上の要領で、キャラ全体を着色します。

表示倍率によっては上図のように、主線と塗りつぶした領域の間に白い線が表示されてしまいます。 これはあくまで表示上のもので、実際には隙間なく塗りつぶされています。

これが表示されないようにする方法は、大きく分けて二つあります。 主線の下まで塗りつぶしておくか、もしくは、[圧縮フォルダ]機能を使うことです。

■圧縮フォルダ機能

着色し終えたら、レイヤー構成がわかりやすくなるよう、キャラのレイヤーをレイヤーフォルダにまとめておきます。 この時レイヤーフォルダを[圧縮フォルダ]に設定しておくと、表示倍率に関係なく、主線と塗りつぶし領域の間に白い線が表示されないようにすることができます。

また[圧縮フォルダ]は、フォルダを閉じている間だけ、一時的にフォルダ内のレイヤーが結合されるため、操作が軽くなる効果があります。

(1)[レイヤー]パレットで、キャラ関連のレイヤーを選択します。

(2)[レイヤー]メニュー→[レイヤーのフォルダ化]をクリックします。

[レイヤーのフォルダ化]ダイアログ

(3)[レイヤーのフォルダ化]ダイアログで上図のように設定し、[OK]をクリックします。 [フォルダを閉じたときに圧縮する]にチェックを入れておくと、圧縮フォルダ機能を使用できます。

レイヤーがフォルダにまとめられました。

キャラの着色は以上です。

コメント
翠河 2014/04/01 19:29
勉強になります