2.下書き
閲覧数 : 23492回 総合評価 : 21件
まず最初に、アナログでラフを制作します。
ラフは「いかに頭の中にある構図をそのまま描きおこすか」の作業なので、ほとんど描きこまず配置、構図を大まかに描きおこします。
よりイメージとの誤差が少なくなるように小さく描いて、パソコンへ取り込んだ後で拡大します。
(1)用紙の新規作成
[ファイル]メニュー→[新規作成]で用紙を作成します。
用紙サイズは細かい描写をするために、最終的に必要サイズの2倍の大きさで作成しています。
(2)ラフの取り込み
[ファイル]メニュー→[読み込み]→[スキャン]で先ほど描いたラフを[下絵]で取り込みます。
取り込んだら[編集]メニュー→[移動と変形]→[拡大・縮小]でラフを用紙サイズに合わせ、下書きの作業に入ります。
拡大・縮小時の便利なショートカット
通常[処理の種類]で選択した処理方法でしか変形できないのですが、[処理の種類]:[拡大・縮小]選択時でも[Ctrl]キーを押している間のみ、[自由変形]に切り替えることができます。
※[処理の種類]の表示は[拡大・縮小]のままです。
(3)下書き
ラフの状態から3回ほど線をつめて、ペン入れするための下書きを作ります。
下書きは[鉛筆]ツールの[ツールセット]から「濃芯」の設定を使いやすいように変更したものを使用しています。
ラフレイヤーの[不透明度]を下げて1回目の下書きをし、少しずつ形を整えます。
2回目の下書きの前に、構図の補助線を新規レイヤーにひきます。
[図形]ツールの[ツールセット]→「楕円(線)」の[ツールオプション]設定[中央から開始]にチェックを入れます。
※[すべてのパラメータを表示する]をクリックすると[中央から開始]のチェックボックスが表示されます。
画面中央から円を作成します。
今回は円状に形をゆがませて、文字のコラージュで中央に視線を誘導するような構図にしています。
さらに新規レイヤーを作成して、[定規]メニュー→[パース定規]→[1点透視を作成]で画面中央あたりに消失点を作成。
[パス編集]ツールで「消失点」を下図の位置に合わせます。
[直線]ツールの[ツールセット]から「直線を描画」を使い補助線をひきます。
補助線をだいたいの基準に、2回目・3回目の下書きで細かいところまで描きこみました。
コメント