第7回「流れ星」

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30   
閲覧数 : 5008回 総合評価 : 1件

基本的な講座は前回までで終了ですが、最後に番外編として「流れ星」を作ってみます。
作例として、以下のデータを使用します。
流れ星作例データ

 

流れ星

最初に動画「流れ星」を見てください。


流れ星が流れている動画です。
この動画は1枚1枚星が動く様子を作画したわけではありません。

 

1.素材の準備

(1)まず作例データにも同梱されている「流れ星素材.tga」を見てください。

 

この1枚の作画だけを加工して動画「流れ星」は作られています。

この作画は後で2枚に分離しますがこの素材(流れ星素材.tga)をそのまま使って頂いても構いません。

ご自身で作画される場合は下図のように赤いラインが垂直になり、かつ2つのラインが平行になるように位置を揃えて作画します。

 

※STYLOSで作画する場合は、予め別々の画像として作画し、[ライトテーブル]パレットを利用して位置を揃えると良いでしょう。

(2)この素材を2枚に分離します。

 

Finder(Windowsの場合はエクスプローラー)上で画像ファイルを複製し、それぞれ不要な部分を[消しゴム]ツールなどで消します。

この程度の画像加工であれば、CoreRETAS上で直接セルを開いて処理できます。

 

(3)これをそれぞれ下図の「01.tga」「02.tga」のように画像ソフトで加工します。

 

「01.tga」は、フィルタなどで白黒反転。

「02.tga」図形の周囲を黒で塗りつぶし、内部に「黒→透明」のグラデーションをかけます。


2.タイムシートの作成

先ほどの2枚の画像をCoreRETASのタイムシートに登録します。

(1)ここではBGレイヤーに「01.tga」、Aレイヤーに「02.tga」を登録します。
それぞれ画像をセルバンクに登録し、タイムシートの全フレームを選択してセル番号「1」を入力します。

 

(2)[レイヤー設定]パレットで「A」レイヤーの合成モードを[比較(暗)合成]に変更します。

 

(3)次に「A」レイヤーに登録した「02.tga」を任意のフレームから下方向にスライドさせます。

 

タイムシートの表示パラメータを[T位置Y]に切り替え、任意のフレームで上図の様に中割りします。

これをレンダリングしたものが最初に見てもらった動画「流れ星」です。

作画に頼らなくても、たったこれだけの方法で映像を作れるということがお分かりいただけたでしょうか。
もし作画でこれを表現した場合、「流れ星のスピードを変更したい...」ということになれば、最初から作画し直すしかありません。

しかしこの方法なら、タイムシートでスライドのスピードを調整するだけで流れ星の速度を無段階で調整できます。
このようにマスクをスライドさせるだけでも絵を作ることはできます。
CoreRETASは単純にセルやBG(背景)を重ねてカメラワークや特殊効果を掛けて出力するだけでなくアイデア次第でこういう動画も作れるということです。
今回で講座は終わりますが、講座でご紹介した内容はあくまで基本的なことですので、これらも含めて色々な映像を作ってみてください。

コメント
コメントはありません