レイヤーマスクを使いこなす3

提供者 : セルシス    更新日 : 2018/12/06    作家 : 井藤シュークリーム
閲覧数 : 159558回 総合評価 : 53件

使用したバージョン:CLIP STUDIO PAINT Ver.1.3.0

[1]べた塗りレイヤーでレイヤーマスクを使う【PRO/EX】
[2]画像素材、色調補正、グラデーションレイヤーなどでレイヤーマスクを使う

前回前々回に引き続き、レイヤーマスクの使い方を解説します。
今回は、作画に役立つ実践的なテクニックを紹介します。

[1]べた塗りレイヤーでレイヤーマスクを使う【PRO/EX】

レイヤーマスクを利用すれば、べた塗りレイヤーを使って下の例のような彩色もできます。


まずは線画を用意します。


例として髪を彩色していきます。

(1) [レイヤー]パレットの→[新規レイヤーフォルダー]をクリックし、線画レイヤーの下にレイヤーフォルダを作成します。
レイヤーフォルダ名を「髪」と入力します。


(2)[自動選択]ツール→[他レイヤーを参照選択を選択し、髪の形で選択範囲を作成します。


POINT

細かな個所の選択範囲の作成には、クイックマスクや選択範囲レイヤーが便利です。
クイックマスクや選択範囲レイヤーを使用すると、描画ツールで選択範囲を作成したり修正することができます。

[選択範囲]メニュー→[クイックマスク]もしくは[選択範囲をストック]を選択すると、使用できます。


色を塗られた箇所が選択範囲になるため、細かな個所や線で閉じられていない箇所の選択範囲作成に向いています。


クイックマスクや選択範囲レイヤーの詳しい使用方法は、『選択範囲をストック』をご覧ください。


(3)「髪」フォルダーを選択して、[レイヤー] メニュー→[レイヤーマスク]→[選択範囲外をマスク]を選択します。


フォルダーに、選択範囲外を隠したレイヤーマスクが作成されました。


(4)「髪」フォルダーを選択したまま、[レイヤー]メニュー→[新規レイヤー]→[べた塗り]を選択します。


べた塗りレイヤーの色を指定する [色の選択]ダイアログが表示されるので、髪の色を選択して[OK]をクリックします。

べた塗りレイヤーの色は後からでも変更できるので、適当な色でも構いません。


「髪」フォルダー内に選択した色の[べた塗り]レイヤーが作成され、フォルダーのレイヤーマスクで髪の範囲外が隠されます。


POINT

べた塗りレイヤーのサムネイルをダブルクリックすると、[色の選択]ダイアログが表示され、べた塗りレイヤーの色を変更できます。


(5)次に、髪の影色のべた塗りレイヤーを作成し、レイヤーマスクを選択します。


[編集]メニュー→[消去]で一旦レイヤー全体をマスクします。


(6)同様に、影や明るい部分に使う色で[べた塗り]レイヤーを数枚作成し、レイヤー全体をマスクします。


(7)レイヤーマスクを選択して、[筆]ツールや [エアブラシ]ツールなどを描画色で使用し彩色します。


この時どのような色を選択していても、べた塗レイヤーの色で彩色できるため、色の選択が必要ありません。

(8)ほかの部分も同様に、べた塗りレイヤーで彩色し完成しました。

※背景は画像素材を使用しました。

彩色部分のレイヤー構成は下図のようになりました。
肌は部分ごとにフォルダーを分けて作成しました。


肌など、毎回同じ色を使用する場合は、[素材]パレットにレイヤーフォルダ―を登録しておくと便利です。

     

[2]画像素材、色調補正、グラデーションレイヤーなどでレイヤーマスクを使う

レイヤーマスクは、0%~100%(8bit256階調)の情報を持ちます。
マスクの100%で描画されている部分は完全に隠され、0%の部分は何も隠されません。
0%~100%の中間部分では、階調濃度に応じてマスクされる度合いが変わります。


この特性を利用して、画像素材や色調補正レイヤー、グラデーションレイヤーなどに対して階調をつけることができます。

ひと通りの塗りが終わった後の調整や情報量を足したいときなどに有効です。


1.画像素材レイヤーで使う

画像素材レイヤー「もや(黄)」にレイヤーマスクを作成して、髪だけに素材をかぶせました。
レイヤーの合成モードは[覆い焼き(発光)]です。


レイヤーマスクは下図のように作成しました。
一旦髪の形でマスクを作ってから、陰影を意識して[水彩]ツールで調節しています。


貼り付ける範囲、階調はレイヤーマスクで保持しているので、[オブジェクト]ツールで素材のサイズを変えたり、素材を貼り替えたりすることが何度でもできます。


2.色調補正レイヤー、グラデーションレイヤーで使う【PRO/EX】

色調補正レイヤーやグラデーションレイヤーでも、レイヤーマスクに階調をつけることでレイヤーの効果を詳細にコントロールできます。

下図は、色調補正レイヤー「色相・彩度・明度」と、合成モード[オーバーレイ]にしたグラデーションレイヤーを貼りつけた例です。
髪の部分に貼りつけていますが、影になっている部分などは、補正の効果やグラデーションが弱くなるように調節しています。


どちらの例もマスク形状は同じです。


グラデーションレイヤーだけを表示した場合、下図のようになります。


色調補正レイヤーやグラデーションレイヤーは、補正の強さ、グラデーション具合などを後から調整可能なので、気軽にいろいろと試すことができます。


3.画像の階調情報を利用する

レイヤーマスクの階調情報は、透明度の階調を持つレイヤーと互換性があります。
選択範囲を利用することで、ラスター、ベクターレイヤーなどの描画内容をレイヤーマスクに変換できます。

元絵のレイヤーを選択して、[編集]メニュー→[輝度を透明度に変換]を選択します。


元絵が透明度の階調に変換されました。


透明度の階調に変換したレイヤーを選択し、[レイヤー]パレットのサムネイルを[Ctrl]キーを押しながらクリックして選択範囲を作成します。

※選択範囲レイヤーや、クイックマスク、レイヤーマスクでも、同様にサムネイルを[Ctrl]キー+クリックで選択範囲を作成出来ます。

あとは、レイヤーマスクを作成したいレイヤーを選択して、[選択範囲をマスク]などでレイヤーマスクを作成します。
下図では、複数の色を使ったグラデーションレイヤーでマスクを利用した例です。

※画像素材レイヤー、色調補正レイヤー、べた塗りレイヤー、グラデーションレイヤーなどは、選択範囲がある状態で新規作成すると、自動でレイヤーマスクが作成されます。


4.フィルタをかけた画像で使う

元絵のレイヤーを複製し、[フィルタ]メニュー→[ガウスぼかし]をかけます。


ガウスぼかしをかけたレイヤーの顔の部分にマスクをかけることで、顔以外の部分がぼやけているような効果にできます。


選択範囲を使用してフィルタの適用範囲をコントロールすることもできますが、レイヤーマスクの場合は保存した後でもマスク範囲を変更できることが利点です。

さまざまなレイヤーと組み合わせることで、手軽に色々な利用法ができるレイヤーマスク、ぜひご活用ください!

作者プロフィール:井藤シュークリーム

漫画家になるべく脱サラし、現在は漫画アシスタントをしています。
クリップスタジオをマスターするべく日々精進です。クリップスタジオのマンガ機能に革命が起こることを信じてます。
(choucraem.itou★gmail.com)←★を@に変えてください。

コメント
jmuaniykaa 2018/09/03 03:14
目から鱗です。早速使わせていただきます。
zacherkuchen 2013/12/28 01:36
参考になりました
博龍 2013/08/24 05:31
参考にさせていただきます