ComicStudio 使い方講座 > 機能解説!トラの巻 > 枠線 > 枠線を使いこなす 応用編2

枠線を使いこなす 応用編2

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30    作家 : 杉山ゆずき
閲覧数 : 13087回 総合評価 : 1件

※ 使用したバージョン : ComicStudioEX Ver.4.5.4

[1]変わりゴマの作成
[2]枠線定規で変わり枠線

[1]変わりゴマの作成

コマが別のコマに食い込むような形の、特殊な枠線は下記の手順で作成できます。
応用編での手順は[枠線定規]レイヤーで行いますが、[ラスター+(枠線定規)]を使用する場合でも操作は同様です。

(1)あらかじめ、[枠線定規]レイヤーをコマの形状に編集しておき、[レイヤー]パレットで[枠線定規]レイヤーを選択します。

 

(2)[ツール]パレットで[矩形]、[楕円]、[多角形]、[折れ線]の各ツールのいずれかを選択します。ここでは[楕円]ツールを選択します。

 

(3)[ツールオプション]パレットで、[定規に沿った線を描画]を選択し、[サイズ]の値を任意で入力します。入力した[サイズ]の値は、これから作成するコマの枠線の太さになります。

 

(4)[枠線定規]レイヤー上で、[楕円]ツールを使用します。すでにある枠線の上に重なるように、新たな枠線が引かれます。

 

(5)作成した楕円形の枠線の頂点を、[定規選択]ツールで全て選択します。

 

(6)[プロパティ]パレットの[枠線定規]タブを開き、[二重線化の間隔]のチェックをONにします。間隔の数値はあとで微調整するとして、ここでは適当な数値を入力しておきます。

 

(7)[設定を定規に適用]ボタンを押すと、枠線が二重になります。二重線化の間隔が狭かったり広すぎたりした場合は、数値を変更してからもう一度[設定を定規に適用]ボタンを押して、調整します。

 

(8)[レイヤー]メニュー→[レイヤーの変換]を選択します。

 

(9)[レイヤーの変換]ダイアログが表示されます。

 


[枠線定規の変換]ダイアログで選択した変換方法しだいで、コマの生成のされ方が異なります。

POINT

[枠線定規の変換]について詳しくは、機能解説!トラの巻「枠線を使いこなす 枠線定規 [3][枠線定規]の変換」を参照して下さい。

 

詳細は下記の通りです。

A.コマの外側を白抜きにした[ラスターレイヤー]に変換する場合

B.コマの外側を白抜きにせずに、[ラスターレイヤー]に変換する場合

C.[ベクターレイヤー]に変換する場合

D.[コマフォルダ]に変換する場合

 

A.コマの外側を白抜きにした[ラスターレイヤー]に変換する場合

この手順が、いちばんシンプルな方法とです。下記のように[枠線定規の変換]を実行するだけで、変わりゴマを作成することができます。

(1)[枠線定規の変換]ダイアログで、下図のように設定し、[OK]をクリックします。レイヤー名は任意ですが、ここでは「枠線」と入力しました。

 

(2)[レイヤー]パレットに、「枠線」レイヤーが作成されます。

 

[コマ枠の外側を白抜きにする]をONにしていたので、枠線の外側が白く塗られた状態でコマが生成されています。このため、枠線が交差する箇所も自動的にきれいに処理されています。

 
POINT

枠線の外側の白塗りを削除したいという場合は、下記の手順を行います。

(1)[レイヤー]パレットで「枠線」レイヤーを選択ます。

 

(2)[選択]メニュー→[色域選択]を選択します。

 

(3)[色域選択]ダイアログを下図のように設定し、白色のボックスをクリックします。選択範囲を作成できたら[OK]をクリックします。

 

(4)[編集]メニュー→[クリア]を選択して、白塗りの部分を削除します。

 

(5)白色の部分が削除され、透明になりました。

 
 

B.コマの外側を白抜きにせずに、[ラスターレイヤー]に変換する場合

Aの手順と同様にラスターレイヤーに枠線を変換させますが、コマの外側を白抜きにしない場合には、ひと手間加える必要があります。

(1)[枠線定規の変換]ダイアログで、下図のように設定し、[OK]をクリックします。レイヤー名は任意ですが、ここでは「枠線」と入力しました。

 

(2)[レイヤー]パレットに、「枠線」レイヤーが作成されます。

 

[コマ枠の外側を白抜きにする]をONにしていたので、枠線の外側は透明になっていますが、枠線が交差する箇所の線は残った状態でコマが生成されます。


※枠線を二重線化した領域だけは、自動的に白く塗られています。

(3)[レイヤー]パレットで「枠線」レイヤーを選択し、不要な箇所の枠線を[消しゴム]ツールなどで削除します。

 

(4)変わりゴマが完成しました。

 

 

POINT

[ラスター+(枠線定規)]の場合、通常の操作では[消しゴム]ツールで枠線を消す事はできません。

[ラスター+(枠線定規)]での枠線の消し方について詳しくは、機能解説!トラの巻「枠線を使いこなす_ラスター+(枠線定規) [4]枠線の消し方」を参照して下さい。

 
 

C.[ベクターレイヤー]に変換する場合

ベクターレイヤーには色を塗ることができないため、白抜きの有無のチェックはなくなります。枠線が交差した部分を調整する際には、[消しゴム]ツールの[交点までを消去]の機能を使用すると便利です。

(1)[枠線定規の変換]ダイアログで、下図のように設定し、[OK]をクリックします。レイヤー名は任意ですが、ここでは「ベクター枠線」と入力しました。

 

(2)[レイヤー]パレットに、「ベクター枠線」レイヤーが作成されます。

 

(3)[ツール]パレットで[消しゴム]ツールを選択し、[ツールオプション]パレットで、[ベクター消去]の設定で[交点までを消去]を選択し、[すべてのレイヤーを参照]のチェックをONにします。

 

(4)[レイヤー]パレットで「ベクター枠線」レイヤーを選択し、不要な箇所の枠線を[消しゴム]ツールで削除します。

 

(5)変わりゴマが完成しました。

 
 

D.[コマフォルダ]に変換する場合

コマフォルダに変換すると、枠線がコマごとにバラバラになります。コマフォルダの重なり順に気をつけながら、各コマの枠線の削除の処理を行いましょう。

(1)[枠線定規の変換]ダイアログで、下図のように設定し、[OK]をクリックします。

 

(2)[レイヤー]パレットに、コマフォルダが複数作成されます。

 

各コマフォルダの内部には新規レイヤーがあるだけで白塗りなどはされていないので、前後に重なるコマの枠線が透けて見えています。


※枠線を二重線化した領域は、自動的に白く塗られています。

(3)円形の枠線のコマフォルダ(ここでは「コマフォルダ 2」です)を[レイヤー]パレットでドラッグして、重なっている他のコマフォルダよりも上に移動します。

 

(4)円形の枠線のコマフォルダを[レイヤー]パレット上で展開し、自動的に中に入っている、空白のラスターレイヤーを選択し、区別がつきやすいようにレイヤー名を変更しておきます。ここでは、「白下地」と変更しました。

 

(5)[ツール]パレットで[閉領域フィル]ツールを選択し、[ツールオプション]パレットで、下図のように設定します。

 

(6)[レイヤー]パレットで「白下地」レイヤーを選択していることを確認し、[閉領域フィル]ツールを使用してコマの

内部を塗りつぶします。

 

(7)次に、[レイヤー]パレットで[新規レイヤー作成]ボタンを押して[新規レイヤー]ダイアログを開き、下図のように設定して、新しく[ラスターレイヤー]を作成します。レイヤー名は自由ですが、ここでは「白塗り」としました。

 

(8)[レイヤー]パレットで「白塗り」レイヤーをドラッグして、円形の枠線のコマフォルダよりも上に移動します。

 

(9)[レイヤー]パレットで「白塗り」レイヤーを選択していることを確認し、描画色を白にした[ペン]ツールなどで、 不要な箇所の枠線を塗りつぶします。

 

(10)変わりゴマが完成しました。

 
 

[2]枠線定規で変わり枠線

[枠線定規]レイヤーは定規レイヤーの一種ですので、描画のスナップ先に指定する事が出来ます。このことを利用して、[パターンブラシ]ツールで枠線を描画したり、枠線をトーンで表現することができます。

A.[パターンブラシ]で枠線を描画する

(1)あらかじめ、[枠線定規]レイヤーをコマの形状に編集しておきます。

 

(2)[レイヤー]パレットで[新規レイヤー作成]ボタンを押して[新規レイヤー]ダイアログを開き、[ラスターレイヤー]を作成します。レイヤー名や表現色は自由ですが、ここではそれぞれ「ブラシ枠線」「グレー(8bit)/トーン化」と設定しました。

 

(3)作成された「ブラシ枠線」レイヤーを選択します。

 

(4)キャンバスウィンドウ上部のスナップボタンの内、[スナップ]と[定規にスナップ]のボタンをクリックして、スナップを有効にします。

 

(5)[ツール]パレットで[パターンブラシ]ツールを選択し、[ツールオプション]パレットの[ツール設定メニュー]から、使用したいブラシパターンを選択します。ここでは、「ハートA」の設定を選択しました。

 

(6)枠線定規をなぞるように、[パターンブラシ]ツールを使用します。スナップが有効になっていますので、枠線定規に沿って描画されます。

 

 

POINT

パターンをきれいに枠線の形に並べるには、[ツールオプション]パレットで[サイズ]や[間隔]の設定を変えます。

 
 

(7)パターンブラシで枠線を引く事ができました。

 
 

B.枠線をトーンで表現する

(1)あらかじめ、[枠線定規]レイヤーをコマの形状に編集しておきます。

 

(2)[素材]パレットで、枠線として使用したいトーンを選択し、キャンバスウィンドウにドラッグします。ここでは、「点描うすめ」を使用しました。

 

選択範囲を作成していないので、トーンはキャンバス全面に貼られます。

 

(3)[レイヤー]パレットで「点描うすめ」レイヤーを選択し、[編集]メニュー→[クリア]を選択して、トーンをいったん削除します。

 

(4)キャンバスウィンドウ上部のスナップボタンの内、[スナップ]と[定規にスナップ]のボタンをクリックして、スナップを有効にします。

 

(5)[ツール]パレットで[ペン]や[マジック]ツールを選択し、[描画色]を[黒]にします。ここでは、[マジック]ツールを選択します。

 

(6)枠線定規をなぞるようにしながら、「点描うすめ」レイヤーに描画します。スナップが有効になっていますので、枠線定規に沿って描画されます。

 

 

POINT

柄物のトーンの場合、描画した範囲にきれいに表示されないことがあります。その場合は、トーンレイヤーの[プロパティ]パレットで[トーン]タブを選択し、トーンの位置や角度、使用倍率を変更してみましょう。

 

(7)トーンで枠線を引く事ができました。下図では、[枠線定規]レイヤーを非表示にしています。

作者プロフィール:杉山ゆずき  (サイトURL:http://yuzukiya.sakura.ne.jp

ComicStudio暦6年くらいの同人作家。
萌えな娘さんを描くのが好きですが、趣味は戦争ゲームとかエモな洋楽など…なんか萌えじゃないですね。

コメント
コメントはありません