[4] 鍔(護拳)のUV展開

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30   
閲覧数 : 8213回 総合評価 : 2件

鍔(護拳)UV展開です。

(1)表示、編集禁止のチェックを外し「縁」を編集可能にします。

 

(2)[コマンド]パネル→[UV操作]をクリックします。

 

(2)とりあえず[UV操作]パネル→[自動展開]を押してみます・・・が、ちょっと駄目な感じですね。
ここでは自動展開は使わない事にします。

 

1.上面と下面

 

まず鍔の上面、下面のポリゴンを選択します。
こういう選択面が多いときはUVモードで一つずつ選択すると手間なので、一度選択ツールや移動ツールに切り替え、UVモードを抜けてポリゴン面を選択した後UVモードに戻ると作業が早いです。

(1)[コマンド]パネル→[選択]をクリックしUV編集モードを抜けます。

(2)[F3]キーで側面視点にします。
まず上面のポリゴンをドラッグで選択します。

 

下面のポリゴンを選択するときは、[Shift]キーを押しながらドラッグで囲みます。

 

 

(3)再び[コマンド]パネル→[UV操]を押してUV編集モードに入ります。

 

上面と下面のUVが選択せれているのがわかると思います。画像を参考にパーツに漏れがないか確認して下さい。もしあった場合は、もう一度(1)(2)をやり直してください。

 

[F2]キーで上面視点にし、上面、下面のポリゴンが選択されている状態で[UV操作]パネル→[焼き込み]を実行して下さい。

上面、下面のUVがまとめて作成されます。
[焼き込み]は他のUV頂点に重ならないように、テクスチャの外で構いません。

 

2.鍔を分割する

 

次にサイド面のUVを展開するための準備をします。

(1)UVモードを抜けて[選択]ツール→[ベルト]を使用して、外の側面を選択します。

 

(2) [選択部処理]メニュー→[切り取り]で選択部を切り取ります。

 

 

[選択部処理]メニュー→[ペースト]を実行して外の側面を別のオブジェクトレイヤーに作成します。

 

とりあえず作成されたオブジェクトを非表示にして鍔のレイヤーを選択します。

 

(3)内側の側面も同様の手順で分割します。

[選択]ツール→[ベルト]を使用して、内側の側面を選択します。

 

[選択部処理]メニュー→[切り取り]で内側の側面を切り取ります。

 

 

[選択部処理]メニュー→[ペースト]を実行して内側の側面も別のオブジェクトレイヤーに作成します。

 

鍔を3つのパーツにわけました。

 

※上面は説明用に位置をずらしています。

 

3.側面のUV展開①

 

(1)外の側面(分離した一つ目のパーツ「obj1」)を表示、編集可能にし、材質に「mat1」が選択されていることを確認してください。

 

(2)キーボードの[Ctrl]+[A]キーで全選択し、[UV操]→[UV操作]パネルの[円筒]アイコンをクリックして下さい。

 

画面に何か変化があるのは分かるのですが、良く見えません。
マウスカーソルをオブジェクトの上に置いて視点をズームアウトするとUV展開用の円筒投影オブジェクトが表示されているのが分かります。

 

POINT

視点操作が難しい場合はパースービュー右上の虫眼鏡アイコンを使用して下さい。

 

(3)展開用円筒の横にあるメニューから[Fit]を押すと選択されたオブジェクトの位置に展開用円筒の位置、サイズが変形します。

 

(4)このままではまだオブジェクトに対して形があっていないので、メニューの[move]、[Scale]を使い画像のように展開用円筒を変形させてください。

 

円筒展開は選択したオブジェクトが展開用円筒に張り付くようなイメージを持っていただければこの作業の意味が理解して頂けるかもしれません。
展開用円筒のセンター、そしてサイズをオブジェクトに合わせたのです。

(5)[F2]キーで上面視点に切り替えます。
青いハンドルをドラッグし、黄色い四角がオブジェクトの中心に来るように移動させます。

 

(6)メニューの[scale]をクリックし、青いハンドルをドラッグしてオブジェクトに沿うように変形させます。

 

POINT

[Property]をクリックすると詳細設定を見ることができます。
数値入力で位置や大きさを設定できます。

 

(7)メニューの[Apply]をクリックするとUVが展開されます。

 

 

(8)展開されたUVは、ポリゴンからUVの切れ目を判断しひとつにまとめます。

[UV操作]パネル→[選択]をクリックします。
オブジェクトのポリゴンをクリックし、隣接するUVの位置を把握します。

 

[UV操作]パネル→[移動]をクリックし、ドラッグでUVを囲み選択します。

 

角の頂点をドラッグし移動させて右クリックマージでひとつにまとめます。

 

(9)このままではテクスチャを描くには不向きですので、[UV操作]パネルの[移動]と[拡大]を使い図にようにUVを変形させます。

 

それではやってみましょう。
[UV操作]パネル→[移動]でわかりやすい位置にUV移動させます。

 

 

[UV操作]パネル→[拡大]を選択しドラッグでUVを図のように変形させます。

 

 

このときポリゴンのテクスチャ変化を確認し見ながら作業するといいでしょう。

 

(10)「obj1」オブジェクトを非表示、編集禁止にして一つ目の側面のUV展開完了です。

4.側面のUV展開②

 

もう一つのパーツは[自動展開]で展開します。

(1)オブジェクト「obj2」を編集可能にし、[コマンド]パネル→[UV操]をクリックします。

 

(2)[UV操作]パネル→[自動展開]をクリックすると、細かいパーツに分かれます。

 

 

(3)ポリゴン位置からUVを判断しマージして調整します。

 

[UV操作]パネル→[移動]でポリゴンを移動させます。

 

すべてつなぎ合わせると図のようにひとつのUV群になります。

 

(4)[UV操作]パネル→[拡大]でチェック柄がきれいにみえるように変形させます。

 

 

※(1)~(4)の操作について動画で確認出来ます

 

5.UVの合成

 

最後に分離したオブジェクトを元に戻します。
[オブジェクト]パネルで[Ctrl]キーを押しながらドラッグ&ドロップすることでオブジェクトの合成が出来ます。

POINT

UVが重なってしまう事がないようオブジェクトの合成前にそれぞれのUVの位置を調整しておきましょう。

※失敗例

 

(1)「鍔」、「obj1」、「obj2」を表示、編集可能にします。

(2)「obj1」レイヤー(最初に分割した側面)を選択し、「鍔」レイヤーにドラッグ&ドロップします。

 

(3)続いて「obj2」レイヤーを「鍔」レイヤーにドラッグ&ドロップします。

 

ひとつのレイヤーにまとまりした

 

(4)オブジェクトレイヤーをまとめ終わったら、[オブジェクト]メニュー→[近接する頂点をくっつける]を使用して近接頂点をマージするのを忘れないで下さい。

コメント
コメントはありません