[7] パーツのモデリング④

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30   
閲覧数 : 2851回 総合評価 : 1件

1. ブリッジaのモデリング

 

(1) 今回は、ブリッジを作成します。下図のように、上部に配置されているブリッジを「ブリッジa」とし
下部に配置されているブリッジを「ブリッジb」とします。

 

(2) まずは、「ブリッジa」から作成していきます。[オブジェクト]パネル内の[新規]をクリックし「obj1」を作成し、「ピックアップb」を非表示にします。

 

(3) [材質]パネル内の「mat4」が選択状態にあるのを確認します。

 

(4) [コマンド]パネル→[面]から[基本図形 P]をクリックし、[基本図形]パネルの[円筒]をクリックします。

さらに[詳細設定]をクリックし、下図、赤枠内のように設定を変更し[基本図形]パネルの[作成]をクリックします。

 

(5) 作成された円筒を回転させます。[コマンド]パネル→[編集]から[回転 C]をクリックし、[回転]パネル内を下図、赤枠内のように設定し[OK]をクリックします。

 

(6) [Ctrl]+[A]キーで円筒を選択状態にして、[Ctrl]+[C]キーでコピー、[Ctrl]+[V]キーでペーストします。

[オブジェクト]パネル内に「obj2」が作成されました。「obj1」には、ロックをかけておきます。

 

(7) 下絵の内側のパーツに合わせて、円筒を縮小していきます。[Ctrl]+[A]キーで円筒を選択状態して、[コマンド]パネル→[編集]から[拡大 Q]をクリックし、[拡大]パネル内を下図、赤枠内のように設定し[OK]をクリックします。

 

(8) [F1]キーを押して側面を表示します。[コマンド]パネル→[編集]から[移動 V]をクリックし、[移動]パネル内を下図、赤枠内のように設定し[OK]をクリックします。

最後に[Ctrl]+[D]キーを押して、全ての選択を解除しておきます。

 

(9) [F3]キーを押し正面を表示して、[オブジェクト]パネル内に「obj1」を非表示にします。

 

(10) [コマンド]パネル→[編集]から[範囲 R]をクリックします。円筒の左半分を囲い、選択して[Delete]キーを押して削除します。

 

(11) 削除された箇所に面を貼りつける為に、視点を調整していきます。右クリックを行ったまま、マウスを画面右へ移動させます。

 

(12) ポリゴンを削除した箇所に面を貼ります。[コマンド]パネル→[点・辺]から[ワイヤー W]をクリックし、[ワイヤー]パネルから[三角面を貼る]を選択して、三角面を貼りつけていきます。

次に[ワイヤー]パネルから[辺消去で四角形化]を選択して、面を四角形化して行きます。

 

(13) [コマンド]→[編集]から[選択]をクリックして、四角形化した面を選択します。[コマンド]→[面]から
[押出 E]をクリックして選択されたポリゴン領域内よりクリックを行ったまま、マウスを画面右へ移動させていきます。

 

(14) 選択状態となっている四角形ポリゴンを[Ctrl]+{X}キーを押して、削除します。

 

(15) [コマンド]→[編集]から[範囲 R]をクリックして、下図のように点を囲い込み選択します。

 

(16) [選択部処理]から[頂点の位置を揃える]をクリックして、[頂点の位置を揃える]ダイアログを下図の
ように設定し[OK]をクリックします。最後に[Ctrl]+[D]キーを押して、全ての選択を解除しておきます。

 

(17) エッジ処理を行っていきます。[F1]キーを押して側面を表示します。

[コマンド]パネル→[辺・点]から[ナイフ K]をクリックして、[ナイフ]パネルから[ナイフで面を切断]をクリックします。
下図のように、切れ目は表向きのエッジのすぐそばに追加します。

 

(18) [コマンド]パネル→[編集]から[範囲 R]をクリックして、表面エッジ部分の点を囲みこみ選択します。

 

(19) [コマンド]パネル→[編集]から[拡大 Q]をクリックして、[拡大]パネル内を下図のように設定し、[OK]をクリックします。

最後に[Ctrl]+[D]キーを押して、全ての選択を解除しておきます。

 

(20) 視点を変更します。右クリックを行ったまま、マウスを画面右へ移動させていきます。

 

(21) 下図、赤い点となっている点を選択状態にします。

[コマンド]パネル→[編集]から[選択 S]をクリックして[選択]パネルから[通常]をクリックします。[Shift]キーを押しながら点をクリックし、複数の点を選択状態とします。

 

(22) [F3]キーを押して、正面を表示します。[コマンド]パネル→[編集]から[拡大 Q]をクリックして[拡大]パネルを下図のように設定します。設定が完了したら、[OK]をクリックします。

 

(23) [コマンド]パネル→[編集]から[拡大 Q]をクリックして[拡大]パネルを下図のように設定します。設定が完了したら[OK]をクリックします。

 

(24) [ナイフ]ツールを使用して、切れ目を追加していきます。

[コマンド]パネル→[辺・点]から[ナイフ K]をクリックして、[ナイフ]パネル内から[ナイフで面を切断]をクリックします。[ナイフ]ツールを使用して、下図のように切れ目を追加していきます。

 

(25) [F1]キーを押して側面を表示し、側面にも切れ目を追加していきます。 下図のように、エッジの近くに切れ目を追加していきます。

 

(26) 「obj1」にエッジ処理を行う前に、円筒のセンター部分に配置されるパーツを作成する為、「obj1」を複製しておきます。
ベースのオブジェクトからのコピー&ペーストや、複製を行う事でパーツ全体の中心のズレを抑止する事が出来ます。

[オブジェクト]パネル内で「obj1」が選択されている状態を確認した上で、[複製]をクリックし、「obj3」を作成します。「obj2」を非表示とし、ロックをかけ「obj3」を表示させます。

 

(27) 「obj3」を下絵に合わせ、調整していきます。[コマンド]パネル→[編集]から[拡大 Q]をクリックして、[拡大]パネルを下図と同様に設定します。設定が完了したら[OK]をクリックします。

 

(28) [F1]キーを押して側面を表示します。 「obj3」は、「obj1」と「obj2」とのバランスを見ながら調整していきますので[オブジェクト]パネル内の「obj1」と「obj2」を表示します。

このままでは、面の前後関係により「obj3」が確認できない状態となりますので、画面上部の表示メニュー内の[面]をクリックし、面の表示をOFFにします。

 

(29)「obj3」の側面を調整していきます。

[コマンド]パネル→[編集]から[拡大 Q]をクリックして、[拡大]パネル内を、下図のように設定します。
設定が完了したら[OK]をクリックします。

 

(30) [コマンド]パネル→[編集]から[移動 V]をクリックして、[移動]パネル内を下図のように設定します。

設定が完了したら[OK]をクリックします。最後に[Ctrl]+[D]キーを押して、全ての選択を解除しておきます。

 

(31) 「obj3」のエッジ処理を行います。まず[オブジェクト]パネル内の「obj1」と「obj2」を非表示にします。

 

(32) [コマンド]パネル→[辺・点]から[ナイフ K]をクリックします。[ナイフ]ツールを使用して、エッジ近くに
切れ目を追加します。

 

(33) [コマンド]パネル→[編集]から[範囲 R]をクリックして、前面の点を囲い込み選択します。

 

(34) [コマンド]パネル→[編集]から[拡大 Q]をクリックして、[拡大]パネル内を、下図と同様に設定します。

設定が完了したら[OK]をクリックします。最後に[Ctrl]+[D]キーを押して、全ての選択を解除しておきます。

 

(35) 「obj1」のエッジ処理が完了していないので、「obj1」のエッジ処理を行います。

[オブジェクト]パネル内で「obj3」を非表示にしてロックをかけ、「obj1」を表示し、ロックを解除します。

 

(36) [コマンド]パネル→[辺・点]から[ナイフ K]をクリックします。[ナイフ]ツールを使用して、エッジ近くに
切れ目を追加します。

 

(37) 「obj1」「obj2」「obj3」の全てに、[ナイフ]ツールでの切れ目の追加が完了しましたので、オブジェクトレイヤーを1つにまとめます。

[オブジェクト]パネル内の「obj1」と「obj2」を「obj3」へドラッグします。

 

(38) [オブジェクト]パネル内の「obj1」をダブルクリックして、[オブジェクト設定]ダイアログを開き、下図の
ように設定します。

設定が完了したら、[OK]をクリックします。

 

(39) [F3]キーを押して正面を表示します。「ブリッジa」が完成しました。
最後に画面上部の表示メニュー内の[面]をクリックし、面の表示をONにします。

 

 

これで、今回の講座分は終了となります。

次回は、ブリッジbをモデリングしていきます。

コメント
コメントはありません