[6] 髪の毛テクスチャを書く

提供者 : セルシス    更新日 : 2015/06/30   
閲覧数 : 29095回 総合評価 : 2件

1.材質設定

 

(1)まずは、材質「Hair」の[材質設定]ダイアログを開き、[マッピング]欄の[模様]のファイル名を「Hair.bmp」に書き換えます。
※この時点で「Hair.bmp」というファイルは存在しないので参照から選択することはできません。

 

参照先のファイルが存在しないため髪の毛のテクスチャがグリッド表示から白に切り替わります。

 

2.ペイント作業

 

(1)[コマンド]パネルから[ペイント]を選び、[ペイント]パネルを表示します。

 

[ブラシ]ボタンで[ブラシ]パネルを開き、ペンの半径・筆圧を描きやすい値に設定します。
※ここでは[半径]を「4pixel」、[筆圧]を「50%」にします。

[色パネル]ボタンで[カラー]パネルを開き、描画色を彩度の低い青紫に設定します。

 

(2)モデルの髪の毛に直接ペイントします。

モデル上でクリックすると[確認]ダイアログが表示されるので [はい] を選択し色を塗ります。

 

このペイントは、主に影位置やグラデーションの割合を分かりやすくするための作業です。綺麗にぼかしたり、滑らかなグラデーションを作ったりするのは、IllustStudioで行います。

ペイントするのは、山脈状の房の影側の面、正面から見える後ろ髪の部分などの暗くなる場所。髪の付け根に向かうほど塗りを薄くし、頭頂付近はまったく塗らないほうが吉。

 

(3)影色を塗り終えたら髪の毛テクスチャを保存します。
[ペイント]パネルの[ファイル]メニュー→[ファイルへ保存]を選びます。

 

3.IliustStudioでテクスチャ作成

 

IllustStudioを使い髪の毛のテクスチャを仕上げます。

(1) メタセコイアで保存した髪の毛テクスチャ「Hair.bmp」をIllustStudioに読み込みます。
「Hair.bmp」をIllustStudioにドラッグ&ドロップするか、[ファイル]メニュー→[開く]で「Hair.bmp」を選択します。

 

 

(2)ブラシで色を塗っていくのですが、このままではどこからどこまでがそれぞれのパーツなのかわかりません。そこで、メタセコイアのUV編集モードから[ファイル出力]を行い、髪の毛のUV展開図を出力します。

出力されるUV展開図は選択中のオブジェクトだけなので、一時的に前髪、横髪、後ろ髪、眉毛を一つのオブジェクトに合成します。
※出力後はUndo([Ctrl]+[Z]キー)で元に戻すのを忘れずに。

 

合成したオブジェクトと材質「Hair」が選択されていることを確認し、[UV操]からUV編集モードに入り
[UV操作]パネル→[ファイル出力]でUV展開図のファイル出力を行います。

ファイル名は「Hair_展開図.bmp」とします。

 

保存先を指定しなかった場合はメタセコイアのファイルと同じフォルダ(階層)に保存されます。

 

(4)「Hiar_展開図.bmp」をIllustStudioで開いて、[Ctrl]+[A]キーで画像を全選択し、続けて[Ctrl]+[C]キーでコピーします。

 

(5)そして「Hair.bmp」のキャンバスを選択して[Ctrl]+[V]キーで展開図を貼り付けます。

 

貼り付けされた展開図のレイヤーの合成モードを[乗算]に切り替えれば塗り分けガイドの完成です。

 

(6)ガイドを参考に粗い影色の塗りを整えます。

[水彩]ツールの[なじませ]ブラシなどを使って、上下方向(髪の毛の流れの方向)にぼかします。

 

POINT
ガイド線が気になる場合は、[レイヤー]パレットで「Hair_展開図のコピー」の不透明度をさげましょう。

 

(7)髪の毛に色をつけるために、新しいレイヤーを作ります。

[レイヤー]パレットの[新規ラスターレイヤー作成]ボタンをクリックして新しいレイヤーを作り、合成モードを[乗算]にします。

 

(8)後ろ髪の領域を好きな色で塗りつぶします。

[ツール]パレットから[矩形選択]を選択し、後ろ髪の色を塗る範囲を選択します。

 

POINT
選択範囲を選択する場合は[Shift]キーをおしながらドラッグで選択範囲を追加します。

 

濃い蒼色を選び選択範囲ランチャーから[塗りつぶし]を選択し選択範囲内を塗りつぶします。

 

(8)完成した画像は、BMP形式で元のテクスチャに上書き保存します。

このとき「Hair_展開図のコピー」レイヤーを非表示にするのを忘れずに。
※同時に、修正が必要になったときのために、レイヤーなどの情報が残る形式(XPG形式やPSD形式など)でも保存しておきましょう。

 

(9)ファイルを上書きすると、メタセコイア上の表示もすぐに更新されます。

コメント
コメントはありません